Foovo Deep

精密発酵で天然着色料を開発するPhytolonがギンコ・バイオワークスと提携

 

サステイナブルな食用色素を開発するイスラエル企業Phytolonが、バイオテクノロジーのユニコーン企業ギンコ・バイオワークスと食用色素の生産で提携したことを発表した

Phytolonはギンコの技術を活用し、黄色から紫色の色素スペクトルを有するベタレインの生産で協力する。2社の提携はPhytolonの色素開発技術を次のレベルに引き上げ、食品および化粧品業界でのビジネスチャンスを最大化することを狙いとしている。

海外メディアによると、Phytolonは2023年の市販化を計画している。

精密発酵で天然着色料を開発するPhytolon

出典:Phytolon

人工着色料は視覚的に魅力的で安価に製造できるが、健康上の懸念から、多くの着色料は食品への使用が禁止されている。持続可能で天然由来の製品を求める消費者意識の高まりに伴い、食品業界では、石油由来のものと同等レベルの鮮やかさを備えた代替着色料の開発が進んでいる。

Phytolonは、人工着色料と同等の鮮やかさを備えた食用色素をよりサステイナブルに生産するために、精密発酵を活用している。

精密発酵は、微生物に作りたいタンパク質の遺伝子を挿入し、目的のタンパク質を生産する手法をいう。約40年前のヒトインスリン全合成のブレイクスルーから始まった同技術は、現在では食品業界に急速に浸透し、アイスクリーム、牛乳油脂ハチミツチョコレートなどの生産プロセスにおける脱アニマル化、持続可能性を促進している。

Phytolonは、イスラエル、レホボトにあるワイツマン科学研究所のAsaph Aharoni教授特許技術(US10767201B2)を使い、幅広い食用色素を開発するために2018年に設立された。同社は精密発酵を活用して、酵母をベタレインの「作り手」とし、ビートレッドなどの主要原料を使わずにベタレインを生産している。

天然着色料ベタレインの課題

出典:Phytolon

Aharoni教授は公開特許のなかで、ベタレインの課題について次のように言及している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Phytolon

  

関連記事

  1. 細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste…
  2. 精密発酵企業Formoがバイオテック企業Brain Biotec…
  3. 独Cultimate Foods、培養脂肪を使用したハイブリッド…
  4. 米Pairwise、CRISPR技術により世界初の種なしブラック…
  5. ADMがAir Proteinと空気タンパク質を使用した代替肉の…
  6. 規格外・余剰農産物のB2B販売プラットフォームを提供するFull…
  7. 中国の培養肉企業Jimi Biotechnologyが100%培…
  8. 米Mozza Foods、大豆によるカゼインミセル開発で味・品質…

おすすめ記事

海藻で地方創生を目指す米Aqua Theon──和菓子、寒天ドリンク、そして「テキーラボール」で目指す医療用カプセル【セミナーレポート】

三木アリッサ氏(右) Foovo(佐藤)撮影「卵のキユーピー、トマトのカゴメ──…

FDA、GOOD Meatの培養鶏肉の安全性を認める Upside Foodsに続き世界で2社目

米イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは21日、同社の培養鶏肉について…

イート・ジャストがカタールへの培養肉工場の建設でQatar Free Zones Authorityと提携

シンガポールに続き、次に培養肉の販売を承認する国がカタールとなる可能性がでてきた…

ヒマワリ種子のオレオソームで代替脂肪を開発するTime-travelling Milkmanが約1.4億円を調達

ヒマワリの種子からクリーミーな代替乳製品を開発するTime-travelling…

ビーガンチーズを開発するMiyoko’s Creameryが約57億円を調達

植物ベースのビーガンチーズを開発するMiyoko’s Creameryがシリーズ…

マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売

マクドナルドはビヨンドミートとの提携を通じて、ドイツのマクドナルド1400店舗で…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/12 02:14時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/12 05:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/11 21:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/12 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/12 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP