ロボット

ピザ自販機のBasil Streetが操業停止

 

ピザ自販機を開発するアメリカのBasil Streetが操業を停止したことが明らかになった。同社のホームページはすでに閉鎖されている。

Basil Streetは約3分で焼きたてのピザを提供する自販機を開発、昨年10月には食品・ドリンクの自動販売に特化するPrepangoと提携し、アメリカの国際空港への導入を進めていた。その後の展開として空港200箇所への設置が計画されていたが、現在は操業停止により会社の資産を売却している。

同社は2020年3月に1000万ドル(約12億円)を調達し、SeedInvestで2000万ドル(約24億円)を目標とするクラウドファンディングを実施していたが、SeedInvestのページはすでに削除されている。

食品業界の自動化・ロボットに詳しいOttOmateの報道によると、操業停止に至った要因は2つあるという。1つは、新型コロナの感染拡大により中国での部品製造が8ヵ月遅れたこと。2つ目は、クラウドファンディングの規制遵守の処理に予定より時間がかかり、1年間出資を受けられなかったことだという。

出典:Basil Street

海外では焼き上がったピザを提供する自販機の競争が加熱している。非接触で省スペースかつスタッフ不在で24時間営業が成り立つ事業モデルは、コロナが感染拡大する最中、有力なビジネスモデルとして期待された。

アメリカを中心に海外ではPiestro、Basil Street、PizzaFornoAPI Techのピザ自販機のほか、レストラン内部の自動化率を向上させるPicnicxRoboticsPazziHyper-Roboticsなど開発が進む。特に生産工程を自動化しやすく人気の高いピザ市場は、自動化によるビジネスモデルの有望な対象と考えられてきた。

Basil Streetが操業停止に至ったもう1つの要因として、新型コロナの感染が続く一方、アメリカでは外食に人が戻るなど、従来の日常生活に戻る動きも関係していると考えられる。

出典:USDA

現に、アメリカの外食支出は2021年7月には過去最高レベルに達し同年12月もパンデミック前の水準より高い割合となっている。米国農務省は、パンデミックにより2020年初頭の食料支出には大きな変化が見られたものの、2021年には支出パターンはパンデミック前に戻った結論付けている

これらのことから、部品調達の遅れで市場の需要に供給が追い付かなかったこと、外食産業の回復による需要の低下、資金調達の遅れなどさまざまな要因によりBasil Streetは操業停止を決めたと思われる。

 

参考記事

UPDATED: Basil Street Pizza Selling Off its Assets

Basil Street Pizza Taking Final Bids For Assets to Pizza Robot Business

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Basil Street

 

関連記事

  1. インドNymbleの料理ロボットJulia(ジュリア)がSKS2…
  2. 農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用など…
  3. 米セブン-イレブンとNuroがカリフォルニアで自動運転車による配…
  4. 中国OrionStar(猎户星空)がバリスタロボットRoboti…
  5. Simbe Roboticsが在庫管理ロボットTally3.0を…
  6. Amazonで圧倒的な高評価を誇る家庭用カクテルロボットのBar…
  7. オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッ…
  8. 米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン

おすすめ記事

米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開発

アメリカのバイオテック企業Checkerspotは微細藻類の発酵により、ヒト乳脂…

精密発酵セミナー動画-2022年1月開催-

2022年1月に開催した精密発酵セミナーの視聴用ページです。会員の方だけ…

培養マグロを開発するWanda Fishが約10億円を調達

培養マグロを開発するイスラエル企業Wanda Fishがシードラウンドで700万…

スターバックスがパーフェクトデイの代替ミルクを試験導入

スターバックスが、アニマルフリーな乳製品を開発するパーフェクトデイの代替ミルクを…

植物の葉緑体を活用して成長因子を開発するBright Biotechが約4億円を調達

分子農業で培養肉用の成長因子を開発する英Bright Biotechはシードラウ…

チェコの培養肉企業Mewery、チェコ政府から約3200万円の助成金を獲得

微細藻類を活用して培養豚肉を開発するチェコのスタートアップ企業Meweryが、チ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/13 15:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/14 01:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/13 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/13 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/13 13:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/14 00:49時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP