代替プロテイン

【現地レポ】シンガポールの精肉スーパーHuber’s Butcheryが来月から培養肉を販売

2024年5月16日更新

 

シンガポールで培養肉が販売されてから2年。これまでに販売認可を取得した唯一の企業はアメリカのイート・ジャストだが、今月、新たな動きが発表された。

同社培養肉GOOD Meatがシンガポールの精肉店Huber’s Butcheryで販売されることとなった(予約が必要)。今月7日から10日まで、招待されたゲストは来年1月にレストランで提供される鶏肉料理を早期に入手できると発表された。

1月からHuber’s Butcheryで培養肉を購入できるほか、隣接するレストランHuber’s Bistroで、GOOD Meatの培養鶏肉料理を注文できるようになる(予約が必要で、在庫がある限り)。

Huber’s Butcheryは「陳列ケースとレストランメニューに地元で生産された新しい製品を追加できて嬉しく思います」とプレスリリースで述べている。

*上記の通り、Huber’s Butcheryの陳列コーナーでも販売する旨のプレスリリースを出していたが、実際は隣接レストランでの提供がメインだったと思われる(2024年5月追記)。

培養肉を販売、提供する世界初の精肉店Huber’s Butcheryとはどんな場所なのか?店を実際に訪れてみた。

培養肉を販売する世界初の精肉スーパーHuber’s Butchery

マーライオン公園からバスで郊外へ40分程行ったところにHuber’s Butcheryはある。オシャレエリアで知られるデンプシーヒルの入り口のすぐそばだ。

少し離れたところから撮影したのがこちら。

店頭には牛の看板が設置され、一目で精肉店だとわかった。

徒歩で来ている人は他にはおらず、郊外にも関わらず、車の往来が多い。

店の正面。ここは入口ではなく、出口。

2階が入口になっている。

2階からはいる不思議な構造だと思って進むと、肉コーナーが見えてきた。2階はソーセージなど加工肉を取り扱っているよう。

一定の間隔で壁にはディスプレイが設置されている。見ると、GOOD Meatの広告が流れている。

店員に培養肉があるか尋ねると、今はないけど1階だと教えてくれる。

1階の様子がこちら。2階よりも人が多い。

来月からここに培養肉が並ぶのかと想像してしまう。

列に並ぶと、順番に注文を聞いてくれる。培養肉について聞いてみたら、来月からだよとの回答。回答した店員は培養肉を食べたことはないと言っていた。

いろいろ聞きたかったけれど、仕事中なのでそれ以上は聞かず、店内を回ることに。

2階から入店して、1階へ行くにはエレベーターを使う。エレベーター横にフロア案内がある。

実はこのお店、現地の人には自明だが、精肉店というより、さまざまな食材を取り扱う高級スーパーというのが正しいと思う。

パスタやチーズ、調味料、油から野菜まで、必要なものは揃っていた。みりんなど日本の調味料も取り扱っている。

店内で見かけるのは西洋人が多く、富裕層エリアではないかと思う。

隣接レストラン「Hurber’s Bistro」で培養肉料理を提供

隣にHurber’s Bistroというレストランがある。ここで来月から、予約客限定で培養肉料理が提供されるようだ。

最初に培養肉を提供したシンガポールのレストラン「1880」は会員制レストランだが、Hurber’s Bistroは気軽に入れそうな感じで、もう少し敷居が低くなると思う。

Hurber’s Bistro。店内の様子が見える。

実はレストランのさらに奥には、買い物客・レストラン客限定の公園がある。子連れのファミリーがゆっくり食事を楽しめるように公園が併設されている。

シンガポール植物園に近く、郊外で視界を遮るものがないほど開けた場所なのに、車の往来が多いことから人気のあるスポットに見えた。一定の層が定期的に訪れる場所のようだった。

 

イート・ジャスト(GOOD Meat)のプレスリリース

GOOD Meat Partners with Huber’s, World’s First Butchery to Sell Cultivated Meat

https://www.goodmeat.co/butchery

 

関連記事

 

関連記事

  1. 話題のビーンレスコーヒーATOMO COFFEEを渋谷で飲んでみ…
  2. Hevo Groupが代替卵製品OUVEGGをスペインのスーパー…
  3. ニュージーランド政府、培養シーフード開発に約8.6億円を出資
  4. Shiok Meatsが細胞由来の培養ロブスター試作品を発表、2…
  5. イスラエルのEver After Foodsが「破壊的な」培養肉…
  6. ブラジル初の培養脂肪企業Cellva Ingredientsが約…
  7. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  8. AIエンジンで代替タンパク質を開発するThe Live Gree…

おすすめ記事

カナダのTerra Bioindustries、ビール粕由来のタンパク質でカナダ当局から認可を取得、今年後半に市場投入へ

「Protina」を使用したバーガー試作品(出典:Terra Bioindustries)&nb…

中国の培養肉企業Joes Future Food、パイロット工場建設のための資金を獲得

中国の培養肉企業Joes Future Food(周子未来)は先月、シリーズAラ…

DouxMatokが砂糖の使用量を半分に減らしたIncredo Spreadsの販売を開始

イスラエルのスタートアップDouxMatokが開発した、少ない量でも甘さの変わら…

中国の培養肉業界の今をクローズアップ-2021年11月-【政策/企業の開発動向/投資動向/法規制】

今年、中国の培養肉企業2社に対し資金調達が実施された。この記事では、中国…

オーストラリアの代替肉企業v2foodが微細藻類由来のヘム様成分を発表

オーストラリアの植物肉企業v2foodは今月、シドニーで開催されたイベントSXS…

【現地レポ】シンガポール企業Preferの豆不使用コーヒーを実食|おから、廃棄パン、ビール粕をアップサイクルした持続可能なコーヒー

コーヒーに伴う環境負荷をご存知だろうか。コーヒーは世界的に人気のドリンク…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/11 14:57時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/12 00:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/12 04:43時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/11 20:57時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/11 13:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/12 00:00時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP