Foovo Deep

培養フォアグラを開発する仏Gourmey、EUで初めて培養肉の承認申請を提出

2024/8/2追記・修正

 

フランスの培養肉企業Gourmeyが今月、EUで初めて培養肉の承認申請を提出した

欧州への培養肉申請では昨年、ドイツのThe Cultivated Bが新規食品承認に向けた事前提出プロセスを開始したことを発表していたが、申請書を提出したことはまだ発表されていない。

Gourmeyは培養フォアグラの承認申請をEU当局へ提出し、欧州で初めて培養肉の承認申請を提出した企業となった。同社はEU以外にシンガポールスイスイギリスアメリカでも申請を完了している。

仏Gourmey、EUで最初の培養肉申請

培養肉の認可・申請状況 Foovo調査により作成(黒枠:認可済み 赤点線枠:承認待ち 青点線枠:手続き開始)

世界で人向けの培養肉の販売が認められているのは、承認順にシンガポールアメリカイスラエルの3ヵ国、ペット向けも含めるとイギリスを含む4か国となる。実際に販売が実現したのはシンガポール、アメリカの2か国。上記は、培養肉をめぐる認可状況・申請状況をまとめたスライドとなる。

Foovoの調査では、2024年7月時点で培養肉が販売されているのはシンガポールで、米GOOD Meatの冷凍製品を販売するHuber’s Butcheryと、オーストラリアのVowが最初にパートナーシップを結んだTippling Club2番目にパートナーシップを結んだレストランFura3か所のみとなる(※)。

(※)当初、Tippling Clubは記事に記載しておりませんでしたが、現在も提供中であることを確認したので追記しました(2024/8/2)。

シンガポールのHuber’s Butcheryで現在も販売されているGOOD Meatの培養肉 Foovo(佐藤)撮影 2024年7月下旬に撮影

欧州の新規食品規制は食品の安全性に関しては世界で最も厳しい枠組みの1つとされる。

EU市場で培養肉を販売するには、まず欧州委員会に申請書を提出する必要がある。欧州委員会はその有効性を確認後、加盟国に公開し、EFSAにリスク評価を委託する。EFSAは欧州委員会から申請書を受領した日から9ヶ月以内に、その意見を採択する決まりとなっている

培養肉が承認されると、EU加盟国の27ヵ国で培養肉を販売できるようになるが、承認プロセス全体には最低でも18カ月かかると言われている

承認を得るまでは時間がかかるが、いざ承認されればEU全体で販売できるようになり影響範囲は広い。EU市場は培養肉企業にとって、培養肉の社会実装を進めるうえでは時間をかけてでも突破したい「ラスボス市場」である。

GFIヨーロッパの委託を受け、YouGovが欧州15ヵ国で16,000人以上を対象に実施した調査では、13ヵ国の回答者の半数以上が、規制当局が培養肉を安全かつ栄養価が高いと判断した場合、培養肉の販売が承認されることに賛成していることが判明した。イタリアとハンガリーでは、政府が培養肉の禁止に動いているにもかかわらず、回答者の大多数がこのアプローチに同意したという

タンパク質生産の多様化が重要

Nicolas Morin-Forest氏 出典:Gourmey

2019年に設立されたGourmeyは2021年、シードラウンドでフランス政府からの支援も受け、1000万ドル(当時約11億円)を調達。2022年10月にはシリーズAラウンドへ進み、フランス、パリに約4200㎡(46,000平方フィート)の商用工場を建設するため、4,800万ユーロ(約79億円)を調達した。設立から3年でスタッフは60名に増えた。

CEO(最高経営責任者)のNicolas Morin-Forest氏は、「タンパク質生産の多様化は、食糧安全保障を維持し、脱炭素化や生物多様性といった持続可能な目標に貢献するために極めて重要です。細胞性食品の生産を既存のアグリフードバリューチェーンに組み込むことで、レジリエントな食料システムに役立つ補完的なタンパク質源が得られます」と述べている。

Gourmeyは培養フォアグラを高級レストランから提供することを予定しており、審査が順調に進めば、2026年にはEUで培養フォアグラがレストランに登場する可能性がある。

EU非加盟国を含めた欧州全体では、他社が一足先に販売認可を取得する可能性もある。

フランスの培養肉企業Vital Meatは昨年12月にシンガポール食品庁(SFA)に新規食品の申請書類を提出、今年5月にはイギリスでも提出した。イスラエルのアレフ・ファームズは2023年夏にスイスイギリスに申請書を提出している。

大手も参入する代替フォアグラ開発

出典:Gourmey

代替フォアグラの開発では複数の企業が確認されており、大手ネスレも参入している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Gourmey

 

関連記事

  1. 味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで…
  2. 菌類由来の熱安定性に優れたビーガン着色料を開発するMichrom…
  3. 【現地レポ】シンガポールの精肉スーパーHuber’s Butch…
  4. Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近
  5. ホームメイド料理をデリバリーするShefが約22億円を調達
  6. 米InnerPlantが自らSOSを出す植物 InnerToma…
  7. 代替肉のビヨンド・ミートがマクドナルド、ヤム・ブランズとの提携を…
  8. 【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forg…

おすすめ記事

福井大学、凍み豆腐にヒントを得た培養肉用の可食性足場を開発|海外でも進む大豆由来の足場研究

福井大学の研究チームは、培養肉の大量生産に向けて、可食性の多孔質足場を開発した。…

Yali Bioが植物由来の培養脂肪生産のためにシードラウンドで約4.5億円を調達

カリフォルニアを拠点として植物代替肉や乳製品向けにデザインした脂肪の生産に取り組…

Fooditiveが精密発酵カゼインの工業生産の実現性を実証、欧州進出に向けて提携パートナーを探索

精密発酵でカゼインを開発するオランダ企業Fooditiveは試作製造が成功し、欧…

代替油脂の米Lypidが台湾大手コーヒーチェーンと提携、500店舗に導入

植物由来の代替油脂を開発する米Lypidが、台湾大手コーヒーチェーンのLouis…

オーストラリアのCauldron Fermが約9.3億円を調達、「より小さく、よりスマートな」アジア最大の精密発酵施設ネットワーク構築へ

オーストラリアに新たに設立された精密発酵スタートアップのCauldron Fer…

マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売

マクドナルドはビヨンドミートとの提携を通じて、ドイツのマクドナルド1400店舗で…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

リアルセミナー@東京のお知らせ【2025/6/18】

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/28 15:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/29 01:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,940円(05/29 05:05時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(05/28 21:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(05/28 13:17時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(05/29 00:19時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP