カオスマップ

【原材料別】代替タンパク質スタートアップ企業まとめ21社

 

この記事では、代替タンパク質の開発に取り組む企業を、原料別にまとめている。

代替タンパク質に取り組む企業すべてをとりあげていないが、現在の代替タンパク質開発において、

✅どんな材料が使われていて

✅どのプレーヤーがいるのか

参考になると思う。

この記事で取り上げた主原材料とメーカー一覧は次のとおり。

えんどう豆を原料とする企業

ビヨンドミート

アメリカ
設立 2009年
創業者 イーサン・ブラウン
概要 米国、中国に進出済み。ビヨンドの代替肉製品には、バーガー、ソーセージ、ミートボール、パテ、ひき肉がある。

米マクドナルドと協業しているほか、11月に中国で期間限定で代替豚ひき肉を提供している。

https://www.beyondmeat.com/ 

▼関連記事▼

 

Meatless Farm

イギリス
設立 2016年
創業者 Morten Toft Bech
概要 2019年に米国に進出。全米のホールフーズで代替バーガー、パテ、ソーセージ、ひき肉を販売している。

https://meatlessfarm.com/us/

 

Good Catch Foods

アメリカ
設立 2016年
創業者 Chad Sarno、Eric Schnell、Marci Zaroff
概要 代替マグロやほかの水産物を開発している、代替水産物の代表格。

米国・欧州の小売店で販売している。

https://goodcatchfoods.com/

▼関連記事▼

 

キノコ・菌糸体を原料とする企業

Meati Foods

アメリカ
設立 2016年
創業者 Justin Whiteley、Tyler Huggins
概要 菌糸体から植物性ステーキを開発している。

11月にシリーズAラウンドで2800万ドル(約29億円)を調達した。

菌糸体から代替肉を製造するまでにかかる時間はわずか18時間。

https://meati.com/

▼関連記事▼

 

Prime Roots

アメリカ
設立 2017年
創業者 Joshua Nixon、Kimberlie Le
概要 菌類の1つ、麹を主原料とする。代替ベーコン、チキンから、サーモン、マグロ、ロブスターなど水産物も開発している。

https://www.primeroots.com/

 

AtLast

アメリカ
設立 2018年
創業者 Eben Bayer
概要 菌糸体を主成分として代替ベーコンを開発。2021年に製品化する予定。

https://www.atlastfood.co/

 

Nature’s Fynd

アメリカ
設立 2016年
創業者 Thomas Jonas
概要 火山という極限環境に生息する微生物由来の菌類タンパク質を発酵させてタンパク質を開発。

使用する微生物は、アメリカのイエローストーン国立公園の熱水泉に生息しているもの。12月に4500万ドル(約46億円)を調達した。

https://www.naturesfynd.com/

▼関連記事▼

 

大豆を原料とする企業

インポッシブル・フーズ

アメリカ
設立 2011年
創業者 パトリック・O・ブラウン
概要 タンパク質源には大豆とじゃがいもを使用し、肉らしさを再現するために、ヘムを使っている(ヘムとは、ヘモグロビンが酸素を運搬するときに酸素分子と結合する鉄を持つ分子のこと)。

植物由来のヘムは、遺伝子組換えした酵母を発酵させて作っている。

米国・カナダのスーパー、飲食店、小売で販売されている。

https://www.impossiblefoods.com/

▼関連記事▼

 

グリーンマンデー

香港
設立 2021年
創業者 David Yeung
概要 香港発のアジアで代表的なプラントベーススタートアップ。

OmniPork(オムニポーク)のブランドで、アジア市場向けの代替豚肉商品を開発している。

大豆のほかに、しいたけ、米、えんどう豆を使用している。

https://greenmonday.org/en/

▼関連記事▼

 

ネクストミーツ

日本
設立 2020年
創業者 佐々木 英之
概要 大豆ベースの代替肉を使って「ネクスト牛丼1.2」、「NEXT焼肉(カルビ・ハラミ)」、「ネクストバーガー1.2」を販売している。

焼肉ファーストフードの焼肉ライク全店舗で12月から「NEXTカルビ」「NEXTハラミ」の販売をスタート。

12月にはベトナムで生産ラインを稼働スタートし、急速に成長している注目の日本発のスタートアップ。

https://nextmeats.co.jp/

 

ネクストミーツの商品はアマゾンで購入できる

今すぐネクストミーツの「カルビ」を試す

今すぐネクストミーツの「牛丼」を試す

 

daring

アメリカ
設立 2018年
創業者 Ross Mackay、Eliott Kessas
概要 代替チキンに特化して開発。米国の小売店で販売している。

9月にはシリーズAラウンドで880万ドルを調達している。

https://daring.com/

 

 THIS

イギリス
設立 2018年
創業者 Andy Shovel、Pete Sharman
概要 鉄分とビタミンB12を強化したチキンナゲットやベーコンを開発している。

10月に株式投資型クラウドファンディングで400ポンド(約5億5千万円)を調達した。

https://this.co/

 

 V2food

オーストラリア
設立 2019年
創業者 Nick Hazell
概要 オーストラリアの代表的な代替肉企業。

10月にシリーズBラウンドで5500万ドル(約57億円)を調達している。

海外展開にも成功しており、2月にはニュージーランドのバーガーキングのパテに採用されている。

日本バーガーキングで12月に期間限定で販売されたプラントベース・ホッパーも、V2foodのパテを使用している。

https://www.v2food.com

▼関連記事▼

 

Hooked

スウェーデン
設立 2019年
創業者 Emil Wasteson、Tom Johansson
概要 代替マグロ(ツナ)と代替サーモンを開発するスウェーデン企業。

12月に500万クローナ(約6200万円)を調達し、2021年にスウェーデンのレストランで代替ツナ「Toona」を販売する予定。

 https://www.hookedfoods.com/

▼関連記事▼

 

小麦を原料とする企業

Simulate

アメリカ
設立 2018年
創業者 Ben Pasternak
概要 2019年に主力製品チキンナゲットNUGGSを発売。

7月には810万ドルを調達し、代替ホットドッグDOGGSを開発中であることを公表した。

https://simulate.com/products/

 

Very Good Butchers

カナダ
設立 2016年
創業者 James Davidson
概要 ローストビーフ、ステーキ、リブなどを開発。

自社のECサイトで販売しているほか、カナダ西海岸に実店舗をオープンしている。

150を超える小売・レストランで販売している。

カナダ・ビクトリアに生産工場を構え、バンクーバーにもさらに大きな拠点を建設中。

https://www.verygoodbutchers.com/

 

緑豆を原料とする企業

イート・ジャスト(Eat Just)

アメリカ
設立 2011年
創業者 ジョシュ・テトリック
概要 代替卵JUST EGGを米国・中国で販売している。

シンガポールにアジア初となる生産工場建設を2022年までにオープンする予定。

米国・中国に次ぐ市場として、欧州進出のために当局の安全性承認を待っている段階。

培養肉開発にも取り組み、世界で初めてシンガポールで販売許可を取得し、12月にレストランで販売した。

https://www.ju.st/

▼関連記事▼

 

ピーナッツを原料とする企業

HaoFood

中国
設立 2020年
創業者 Astrid Prajogo、Jenny Zhu、Kasih Chen、Prof Shaowei Liu
概要 上海を拠点とするスタートアップで、世界で初めてピーナッツを主原料にタンパク質を開発している。

2021年に中国の飲食店100店舗に提供する計画を発表している。

https://www.haofood.co

ひよこ豆を原料とする企業

InnovoPro

イスラエル
設立 2013年
創業者 Ascher Shmulewitz
概要 イスラエル発のスタートアップで、今年実施されたシリーズBラウンドでは計1800万ドル(約18億5千万円)を調達している。

同社のタンパク質粉末CP-Pro70はひよこ豆タンパク質を70%と、通常よりも高い濃縮物の開発に成功している。

スイスの大手小売ミグロスがCP-Pro70を使ったヨーグルトを販売している。

https://innovopro.com/

▼関連記事▼

 

ChickP

イスラエル
設立 2016年
創業者 Ram Reifen
概要 ひよこ豆タンパク質を90%含む手法を開発し、イスラエルで特許を取得している。

現在はシンガポールで特許を出願中で、シンガポールをはじめとするアジアで商用化を狙っている。

4月に金額は非公開の資金調達を実施している。

https://www.chickp-protein.com/

じゃがいもを原料とする企業

Scandi Standard

スウェーデン
設立 2013年
創業者
概要 スウェーデン発のじゃがいもを原料に代替チキンを開発する企業。

Scandi Standardは北欧で代表的なチキン加工食品メーカーだが、11月に同じくスウェーデンのVeg of Lundと植物性代替肉の研究開発で協業を発表した。

この共同研究プロジェクトは2年間実施される予定。

https://www.scandistandard.com/

 

参考記事

Pea, Soy, Fungi. We Break Down the Main Ingredients Used by Alt Protein Companies

Crunchbase.com

 

関連記事

  1. 二酸化炭素からタンパク質を開発するAerbio、オランダでパイロ…
  2. 韓国企業Zikooinは廃棄される穀物を使って代替肉Unlime…
  3. じゃがいもを原料に代替チーズソースを開発したLoca Foodと…
  4. レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmen…
  5. キッチンカーで植物肉を広めたい|学生団体Planmeetがクラウ…
  6. ビヨンドミートが新しいビヨンドバーガーを5月に全米小売で発売
  7. そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調…
  8. 雪国まいたけ、新製品「キノコのお肉」を発売|海外で拡大するキノコ…

おすすめ記事

米SCiFi Foodsが培養牛肉の最初の商用生産を完了、来年培養ハイブリッド牛肉の上市へ

培養牛肉を開発するアメリカのSCiFi Foodsは先月、同社初の商用工場の建設…

【2023年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

2024年5月12日更新(特典の変更について追記しました)。 2024年9月2日更新(…

藻類を活用した代替タンパク質製品を開発するAlgama Foodsが約2.6億円を獲得、ビーガンシーフード分野へ注力

藻類や微細藻類の力を利用して代替タンパク質製品を開発するフランスのAlgama …

韓国・慶尚北道、韓国初の培養肉研究センターの設立へ—2027年完成予定

2025年3月22日更新:当初の記事で培養肉が実際に提供された地域に”香港”が抜けておりましたので追…

培養シーフードのShiok Meatsが培養肉企業Gaia Foodsを買収

シンガポールの培養シーフード企業Shiok MeatsがGaia Foodsの株…

米SCiFi Foodsが培養牛肉製品で初のLCAを実施、環境メリットを証明

培養牛肉を開発するアメリカ企業SCiFi Foodsは、培養牛肉製品について初と…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP