代替プロテイン

精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立

 

精密発酵企業9社が今月、精密発酵組合(Precision Fermentation Alliance)を設立したことを発表した

同業界団体は、より柔軟で持続可能な食品システムのための信頼できるソリューションとして、精密発酵を支援する新しい業界団体となる。

パーフェクトデイChange FoodsThe EVERY CompanyHelainaImagindairyMotif FoodWorksNew CultureOnego BioおよびRemilkの9社から構成される精密発酵組合は、「精密発酵産業のための業界の声とグローバルな呼びかけ人」として機能することを目的としている。

精密発酵スタートアップ9社が新たな業界団体を設立

出典:Precision Fermentation Alliance

微生物を活用してタンパク質、脂肪、着色料など目的成分を生成する方法を精密発酵といい、近年、参入企業が急増している。

市販されている精密発酵由来の食品成分には、パーフェクトデイのホエイタンパク質や、The EVERY Companyの卵白タンパク質などがあり、乳タンパク質を中心にアメリカシンガポールで上市が進んでいる。

精密発酵は、牛や鶏を育てて乳タンパク質、卵白タンパク質を収穫する代わりに、必要な成分だけをボトムアップ式に生産できる点で、非常に柔軟性があり、環境負荷の軽減効果も確認されている。

海外シンクタンクのRethink Xは、2030年には牛由来の乳タンパク質の生産コストは精密発酵タンパク質の約2-3倍になり、アメリカの乳製品需要の9割が精密発酵由来になると予想している

1社ができることを指数関数的に加速

出典:Onego Bio

精密発酵組合は次の目標を掲げている。

  • 精密発酵技術の理解を促進する。信頼と理解を深めるため、精密発酵で生成された原料や食品に関するグローバルな透明性を確立する。
  • 規制、製造、食品の安全性、情報の基準・コンプライアンスに関するベストプラクティスを確立するため、食品業界のバリューチェーン全体で主要な利害関係者を教育し、参画させる。
  • 規制当局と連携することで、市場へのアクセスと、製品を効果的に運用、販売する能力を開発する。公的資金と官民パートナーシップを解放し、業界の成長を加速させる。

パーフェクトデイの企業広報副部長を務めるNicki Briggs氏は、「この組合は、私たちが信じてきたことを成文化しました。つまり、より環境に優しい未来は、協業によって可能になるということです。同じ使命を持つリーダーから構成されるこのエコシステムは、一人のメンバーができることを指数関数的に加速させます」と述べている。

政策・規制の制定を促進

出典:パーフェクトデイ

精密発酵組合は、食品用の精密発酵製品・技術に関連する規制が、科学に基づいた意思決定と確かな情報に基づいた公共政策によって規定されるよう、重点的に取り組むとしている。同団体はまた、精密発酵産業に関連するグローバルな課題を議論するフォーラムも開催するとしている。

「私たちの多くは、ビタミン、酵素や天然の香料など、精密発酵で作られた成分を含む食品をあまり意識することなく、数十年にわたり消費しています。私たちはこの技術の使用を拡大し、タンパク質や脂肪など消費が拡大している食品成分の作成を目指していますので、消費者におなじみのさまざまな食品を、動物を使わず、環境に対する負荷を減らして生産できるようになります」と、Change FoodsのCMO(最高マーケティング責任者)であるIrina Gerry氏は述べている。

同氏はさらに、「食品の新時代の先がけになるには、明快なコミュニケーション、十分に考えられた政策、一貫した規制、利害関係者の関与が必要であり、この組合はこれを行うことを目指しています」と述べ、精密発酵が直面する規制、政策、消費者受容の課題に向けて、複数企業で取り組む必要性を強調している。

 

参考記事

Food Tech Leaders Come Together to Form the Precision Fermentation Alliance to Champion a More Resilient and Sustainable Future

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Precision Fermentation Alliance

 

関連記事

  1. Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイ…
  2. 3Dプリンターを活用する上海企業CellXが培養豚肉のサンプルを…
  3. 肉屋出身者が立ち上げたIvy Farm|2023年までに英国で培…
  4. Vowの培養ウズラ肉、シンガポールのレストランがメニューに導入、…
  5. アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発…
  6. 中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金…
  7. レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmen…
  8. 牛を手放し「型破り」な転身を実現したイギリス農家と、それを支援す…

おすすめ記事

【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表

培養シーフードを開発するシンガポール企業Shiok Meatsが、培養カニ肉の試…

フランスのピザロボットレストランPazziが操業停止

フランス、パリに設置されていたピザロボットレストランPazziが操業を停止した。…

中国の培養肉企業Joes Future Food、パイロット工場建設のための資金を獲得

中国の培養肉企業Joes Future Food(周子未来)は先月、シリーズAラ…

ロティ、ピザなどのフラットブレッドを90秒で作る家庭用フードロボットRotimatic

コロナウイルスの影響によりレストランの閉鎖を経験した今、デリバリー、家庭用フード…

シンガポールの研究チームがウナギ細胞株と植物血清の開発に成功

シンガポールの南洋理工大学応用科学部の研究チームは、養殖できない高価値な魚種の独…

精密発酵でカカオを使わずにチョコレートを開発する独QOAとは

ドイツ、ミュンヘンを拠点とするスタートアップ企業QOAは、カカオを使わないチョコ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP