代替プロテイン

スペインのLibre Foodsが菌糸体由来の代替鶏胸肉を発表、2024年に発売へ

 

菌糸体を活用して代替肉を開発するスペイン企業Libre Foodsは先月、欧州初となるホールカットの菌糸体由来の代替鶏胸肉を発表した。Green Queenが報じた

Libre Foodsは2年前、ホールカットの代替牛ステーキ肉を開発すると発表していたが、牛肉を再現する複雑さを認識した後、ベーコンに軸足を移行。その後、代替ベーコンに使用していた菌糸体が欧州で新規食品に該当していることが判明したため、当該菌糸体を使用しないキノコ由来のベーコンを昨年発表し、現在スペインの30箇所以上で展開している。

今回報じられた代替鶏胸肉は、欧州の新規食品に該当しない菌糸体を使用することで規制の障壁を回避しているようだ。Libre Foodsは2024年始めに製品の発売を目指している。具体的に使用している菌類については明らかにされていない。

スペイン30箇所以上で代替ベーコンを販売

出典:Libre Foods

Libre Foodsの代替ベーコンは今年7月末の時点で、バルセロナ5箇所、マドリード4箇所、コペンハーゲン1箇所、バレンシア1箇所、メノルカ島1箇所など、スペインの30以上のレストランで販売されている。

その後もバルセロナのバーガーショップLA BURGUESAなど提携パートナーを拡大している。Green queenによると、提携レストランで販売されているベーコンの維持率は100%近くと、高い評価を得ていることがうかがえる。

Libre Foodsはスペイン国内で導入エリアを拡大し、リピーターを獲得していることから、来年発売予定の菌糸体鶏胸肉も好調なスタートを切ると思われる。

菌糸体由来の肉・シーフードの現在地

出典:Libre Foods

菌糸体をベースに作られる代替肉は、天候に左右されず施設内で年間を通して生産できるほか、成長が速く、肉らしい繊維構造を持つことを特徴とする。

畜産肉の生産と比較して必要となる土地・水が少なく、排出される温室効果ガスが少ないことから持続可能な食料システムとして注目される。

菌糸体から代替肉、代替魚を開発する取り組みは世界的に増加傾向にある。

イギリスのQuorn以外で良く知られる企業は、アメリカのMeati FoodsMyForest Foodsだ。

Meati Foodsは今年8月、全米のホールフーズで代替肉を発売したが、9月には収益向上のため、人員削減とパイロット工場の閉鎖が報じられた

MyForest Foodsは菌糸体由来のベーコンを展開している。MyForest Foodsは昨年、年産約1300トンの新工場を開設し、100を超えるニューヨーク・ニューイングランドの小売店で主力製品「MyBacon」を販売している。今後は菌糸体由来の「MyJerky」の発売を計画しているようだ。昨年開設した工場に続き、Whitecrest Mushroomsと協力してカナダに2番目となる工場開設も予定している。

出典:Adamo Foods

イギリスのAdamo Foodsは、市場におけるホールカット製品の不足に着目し、菌糸体を使用したホールカット肉を開発している。今年6月にヘルシンキで開催された第1回国際細胞農業会議で代替ステーキ肉を発表した。

代替肉以外では、ドイツ企業Esencia Foodsが今月ドイツ、ケルンで開催されたANUGA 2023で、欧州初となる菌糸体由来シーフードの試食会を開催した。Esencia Foodsは昨年菌糸体由来のサーモンを開発していたが、ANUGAでは白身魚を模したフライが発表された。Green queenによると、すでにタラやシーバスのプロトタイプを完成しているという

菌糸体シーフードではアメリカのAqua Cultured Foodsが代表的だ。同社は今年4月、代替マグロ、エビ、ホタテの試食会を開催した。同月に550万ドル(約8億2,300万円)のシード資金を調達し、年内にレストラン・フードサービスでの発売を目指している

欧米以外でも、中国で昨年菌糸体タンパク質に取り組む企業が登場するなど、参入企業が増えているこの領域に今後も注目だ。

 

参考記事

Exclusive: Mycelium Startup Unveils ‘EU-First’ Whole-Muscle Cut Chicken Breast

Is Fungi The Future Of Bacon? We Tasted Libre Foods’ Animal-Free Rashers To Find Out

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Libre Foods

 

関連記事

  1. Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近
  2. 米Plantible Foodsがウキクサ由来の植物性代替卵を発…
  3. デンマークのTempty Foodsがマイコプロテインをレストラ…
  4. イスラエルのWilk、研究室でヒトラクトフェリンの生産に成功
  5. 奇跡の植物肉「ミラクルミート」を開発したDAIZに国内外から引き…
  6. Believer Meats、培養肉の生産拡大に向けてGEAと戦…
  7. 二酸化炭素から代替タンパク質を開発するJooulesが約1.5億…
  8. 米New Cultureが精密発酵カゼインによるモッツァレラ試食…

おすすめ記事

アジア初の精密発酵CDMO企業ScaleUp Bioが間もなく施設をオープン|CEO Francisco Codoner氏にインタビュー

今年、シンガポールで食品に特化した精密発酵施設が2施設オープンする。食品…

代替母乳を開発するTurtleTreeがシリーズAで約34億円を調達

シンガポール、アメリカを拠点とする代替母乳企業TurtleTreeがシリーズAラ…

精密発酵のImagindairy、シードラウンドの資金調達を約35億円で完了

精密発酵で乳製品を開発するイスラエル企業Imagindairyは18日、シードラ…

インド発!ドーサ、ロティ、ビリヤニを作るMukunda Foodsの自動調理ロボット

日本でも人気の高いインド料理。このインド料理を自宅で手間をかけずに作れる…

バイオミメティクスに着想を得た代替肉企業Plantedが約19億円を調達

スイスの代替肉企業Plantedが今月、シリーズAラウンドで1700万フラン(1…

細胞培養によるカキを開発するアメリカ企業Pearlita Foodsとは

細胞を培養して動物肉、魚肉を開発する企業が近年、増加している。培養肉の開発が進む…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP