代替プロテイン

イスラエルのBeliever Meats、米国で細胞性鶏肉の販売認可を取得|レストランから家庭へ広がる細胞性食品

 

イスラエルの細胞性食品スタートアップBeliever Meatsは今月、アメリカで細胞性鶏肉の販売認可を取得した

海外企業がアメリカで細胞性食肉(培養肉)の認可を取得するのは今回が初めて。

今年7月にアメリカ食品医薬品局(FDA)の安全性審査を完了し、ノースカロライナ州の工場がアメリカ農務省(USDA)から検査証書(Grant of Inspection,GOI)と表示認証を取得したことで、Believer Meatsは細胞性鶏肉の生産と販売をできるようになった。

FDAの「動物培養細胞を用いたヒト向け食品」インベントリには同社事例が掲載されており、アメリカでGOOD MeatUpside FoodsWildtypeMission Barnsに続く5社目の認可事例となった。トランプ政権発足以降では3社目の事例となる。

細胞性食品の認可状況 2025年10月31日時点 Foovo作成

一方、米国7州(フロリダアラバマミシシッピモンタナインディアナネブラスカテキサス)では販売禁止法が導入され、市場環境はなお不確実である。今回の認可が、新たな反対運動を誘発する可能性もある。

Believer Meatsは今回の成果について、「アメリカでの細胞性鶏肉の商用生産と販売、および国際市場への輸出を開始できる大きなマイルストーン」だと述べている

同社は今年、ノースカロライナ州ウィルソンに約18,580㎡(20万平方フィート)の大型工場の建設を完了させた。イノベーションセンターや試食キッチンを併設したこの施設は「世界最大」の細胞性食肉工場とされ、年間12,000トン以上の生産見込む

2018年設立のBeliever Meatsは、2021年6月にイスラエルに世界初となる細胞性食肉工場(日産500kg)を開設ネスレCPフーズといった大手企業とも提携している。

レストランから家庭へ広がる細胞性食品

出典:Believer Meats

アメリカで販売認可を取得した4社はいずれも販売を実現している。

GOOD MeatUpside Foodsは2023年にアメリカのレストランで販売を実現した(現在のアメリカでの販売は確認されていない)。細胞性サーモンのWildtypeは現在、オレゴン、サンフランシスコ、シアトル、コロラドの4都市のレストラン提供している

細胞性豚脂肪を開発する米Mission Barnsも先月、レストラン提供を実現11月1日には、カリフォルニアのスーパーマーケットBerkeley Bowl Produceで家庭向けの細胞性ミートボール製品を1日限定で販売するほか、買い物客向けに店頭で「過去最大規模の」試食提供も行い、ついに小売デビューを果たす。同スーパーでは来年2月までにさらに3回の無料試食会を予定している(12月2日、2026年1月17日、2月21日)。

出典:Vow

シンガポールでも今月、ヒト向けの細胞性食品として3社目の販売認可事例でた。オーストラリアではVow細胞性ウズラの家庭向け製品のオンライン販売開始した数量限定)。シンガポールでもGOOD Meatの小売販売が継続されている

世界的に細胞性食品の販売量はまだ限られるものの、イート・ジャストが2020年12月にレストランで提供後、翌年に世界初の細胞性鶏肉のデリバリー実現して以降、一般消費者が細胞性食肉に触れる機会は確実に広がりつつある。

▼細胞性食品の認可・申請状況まとめ(Foovo調査/2025年10月31日時点)

細胞性食品の認可状況(2025年10月31日時点) Foovo調査により作成

 

※本記事は、リンクトインの発表をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Believer Meats

 

関連記事

  1. 米BIOMILQ、創業者の元夫との知財紛争で破産申請
  2. お多福醸造・オタフクソースがマイコプロテイン事業に参入
  3. イギリス政府、代替タンパク質センターNAPICに約28億円を投資…
  4. 海藻由来の代替タンパク質を開発する米Trophic|大豆に代わる…
  5. MeatableがTruMeatと提携、2025年後半にシンガポ…
  6. 世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製するこ…
  7. 植物性刺身を開発するOcean Hugger Foodsが復活|…
  8. マルハニチロ、UMAMI Bioworksと培養クロマグロの共同…

おすすめ記事

Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧州で発売

3Dプリンターで代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが、欧州…

電気で塩味を強化|キリンが「エレキソルト カップ」新発売、減塩スープで試してみた

新発売された「エレキソルト カップ」(左)とリニューアルされた「エレキソルト スプーン」(右)F…

3Dプリンターを活用した培養肉の自動生産を目指して大阪大学・島津製作所が協業

大阪大学、島津製作所、シグマクシスは「3Dバイオプリント技術の社会実装」に向けた…

細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億円を調達、実証プラント建設へ

培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが9月にシリーズAで2500万…

米製粉大手Ardent Mills、小麦由来の代替カカオ原料「Cocoa Replace」を発表──ココアパウダー最大25%代替

出典:Ardent Millsアメリカの大手製粉メーカーArdent Millsが、代替カカオ原…

植物サーモンのNew School Foods、カナダでのレストラン展開を加速|IKEA支援と今後の展開を考察

植物サーモンを開発するカナダ企業New School Foodsが、Gordon…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/31 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/31 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/31 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/31 22:11時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/31 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/01 01:30時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP