代替プロテイン

スイスの培養肉企業Mirai Foodsがシードで約2億3千万円を追加調達

 

スイスの培養肉企業Mirai Foodsが追加で180万ユーロ(約2億3千万円)の追加シード資金を調達した。

同社は1月にも約2億4千万円の資金調達を実施しており、今回の追加調達で総額370万ユーロ(約4億8千万円)を調達している。

このラウンドには、ドイツのFRIBA InvestmentSkyviews Life Science、エンジェル投資家Ulf Claesson氏などが参加した。

欧州市場を目指すスイス唯一の培養肉企業

Mirai Foodsによると、同社はスイス唯一の培養肉企業

生産プロセスで遺伝子組換え技術を使用しないことをアピールする同社は、欧州の消費者が受け入れやすい商品づくりを意識して開発している。

今回調達した資金で、チームの拡充、研究機能の改善、パイロット工場の建設を図る。

今年夏には新しい研究所とオフィスに移転する予定。

Mirai Foodsは最終的にはさまざまな商品を開発する予定だが、最初の商品として、気候変動への影響が特に大きい牛肉に代わる培養肉から着手している。

CEOのChristoph Mayr氏 出典:Mirai Foods

今回の追加調達について、共同創業者でありCEOのChristoph Mayr氏は次のように述べている。

「追加資金で、10人のチームを強化し、研究を加速できます。今回の投資は、おいしくて、高品質な培養肉を適正価格で提供するという当社の理念にとって重要なものです」

高まる培養肉への投資熱

培養肉企業への投資は増えており、2021年になってからMirai Foods の他にも下記の培養肉企業が資金調達を実施している(調達額の大きい順に記載)。

  • アメリカ・BlueNalu:6000万ドル(約62億円)
  • イスラエル・Future Meat:2675万ドル(約28億円)
  • オランダ・モサミート:1000万ドル(約10億円)
  • スペイン・BioTech Foods:520万ユーロ(約6.5億円)
  • オーストラリア・Vow:600万ドル(約6.2億円)
  • 韓国・CellMEAT:450万ドル(約4億7千万円)
  • イギリス・Hoxton Farms:270万ポンド(約3.9億円)
  • カナダ・Future Fields:220万ドル(約2億3千万円)
  • アメリカ・New Age Meats:200万ドル(約2億1千万円)
  • イギリス・CellulaREvolution:100万ポンド(約1億4千万円)
  • スペイン・Novameat:25万ユーロ(約3100万円)

早くて5年以内には培養肉が動物肉と同等価格となる見解もあり、今後も培養肉に集まる投資熱は衰えそうにない。

従来の畜産肉と比較して、培養肉では使用する土地は99%少なく、使用する水は82~96%少なくすむ

さらに、排出される温室効果ガスを78~96%減らせることが報告されている。畜産肉のように生産プロセスで抗生物質を使用することもない。

出典:Mirai Foods

集約畜産や、感染症による大量の殺処分という現状を変える選択肢になる培養肉は、環境保護、動物愛護、感染症対策、人口増加に伴う食糧対策の面からも期待されている。

先日にはイスラエルのMeaTechが培養肉企業では世界で初めて米国上場を果たした。

2020年12月には米イート・ジャストの培養肉がシンガポールのレストランで販売されている。

こうした流れから、培養肉に集まる投資が今後はさらに増していくことが予想される。

 

参考記事

Mirai Foods Expands Seed Round to €3.7M for Its Cultivated Meat

Swiss cultivated meat startup MIRAI FOODS increases seed round to €3.7 million

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:Mirai Foods

 

関連記事

  1. エストニアで進むマイコプロテイン開発|ホールカット代替肉を開発す…
  2. スイスのPlanted、発酵技術を使用した植物性ステーキを欧州3…
  3. 【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表
  4. 日本のDAIZエンジニアリング、新大豆タンパク質を2025年に欧…
  5. 【現地レポ】Quornのマイコプロテインを食べてみた@シンガポー…
  6. 英Multus Biotechnologyが約12億円を調達、増…
  7. 米イート・ジャスト、新しい培養鶏肉製品で再びシンガポール当局の販…
  8. 米New Culture、精密発酵カゼイン使用量を50%以上削減…

おすすめ記事

Motif FoodWorks、精密発酵による代替タンパク質開発で新たな提携

植物由来食品の味・栄養の改良を目指す米フードテック企業Motif FoodWor…

EUが出資するFEASTSが発足:欧州における培養肉・培養シーフードの未来を拓く共同研究コンソーシアム

先月、培養肉・培養シーフードに関する欧州のコンソーシアムFEASTS(Foste…

ゲノム編集で野菜・果物に新しい命を吹き込む米Pairwiseが約94億円を調達

Pairwiseは収量も栄養もあるのに、匂いなどの理由で人気のない食品を、ゲノム…

世界初の培養サーモン、米国で認可──WildtypeがFDAの「質問なし」レターを取得、オレゴン州ポートランドで販売開始

アメリカ、オレゴン州ポートランドの住民は、これまでにない新しいサーモンを味わう機…

米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始

コロラドを拠点とするNepra Foodsは、製パン卸売業者向けの独自の代替卵白…

Vivici、精密発酵ホエイでGRAS認証を取得—規制強化が迫る中の進展|GRAS認証・自己認証の現状を図解

オランダの精密発酵企業Viviciが、アメリカ食品医薬品局(FDA)から精密発酵…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/17 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/18 02:17時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/18 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/17 21:55時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/17 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/18 01:12時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP