代替プロテイン

中国の植物肉企業Starfieldが約114億円を調達、湖北省に自社工場を設立

 

中国の代替肉スタートアップ企業Starfield(スターフィールド)は、シリーズBラウンドで1億ドル(約114億円)を調達した。

ラウンドは中国のベンチャーキャピタルPrimavera Capital Groupが主導し、アリババの戦略責任者Ming​​ Zeng氏、アーリーステージ企業に出資する中国のLightspeed China PartnersJoy Capitalが参加した。これにより同社の調達総額は1億2500万ドル(約143億円)となった

Starfieldはさらに、湖北省孝感市に最初の自社工場を設立することを発表した。

14000店舗以上に導入

出典:Starfield

今回の資金調達は2020年10月のシリーズAに続くもので、同社5回目の資金調達ラウンドとなる。

深圳を拠点とするStarfieldは2019年に設立された。大豆、ひよこ豆、キヌア、微細藻類を原料とした植物肉を開発する中国を代表する植物肉企業とされる。

StarfieldはB2B2Cモデルを採用し、コンビニ、ファーストフード、カフェなどを通じて消費者に植物肉を幅広く販売している。

これまでに100を超えるブランドとのコラボを実現、全国のファーストフード、コンビニ、カフェ、ニューリテール、スーパーなど14000店舗以上に導入されている。

2020年11月には中国のファーストフード大手Dicosと提携し、中国全土でStarfieldの植物肉を使ったバーガーが一斉販売された。ファミリーマートとも2020年に提携し、3000店舗以上に導入されている。

Z世代に人気の植物肉ブランド

出典:Starfield

Starfieldの顧客層は主に18歳から30歳のZ世代で、女性の割合が男性よりわずかに多いという。これは、健康で美味しいプラントベース食品を求める中国Z世代の増加を意味している。

2021年12月、Starfieldは公式サイトで独自の酵素架橋技術(中国語名:精进分子酶法交联术)によりタンパク質を架橋、重合させることで、質感を改善して、筋肉繊維を再現し、牛肉の食感を備えたブロック肉「Starfieldマスターブラックペーパー植物牛肉(中国語名:星期零大师黑椒植物牛肉)」を製造したことを発表した。

これは非遺伝子組換え大豆を原料としたもので、ハムやスライス肉にできるという。中国の人気ドリンクブランドHEYTEA(喜茶)と協業し、まもなくコンビニ、レストラン、バー、カフェ、スーパーなどで販売される

出典:36氪

同社は北京工商大学、江南大学、オランダのヴァーヘニンゲン大学などのトップチームと協力しており、出願中のものを含めると30件ほどの特許を保有している。今後は煮込み牛肉、フライドチキン、とんかつなどの製品開発も予定している。

中国ではStarfieldのほかにも植物原料で代替肉を開発するスタートアップ企業が登場している。

上海発のYouKuaiは昨年5月に約8億円を調達、ピーナッツを原料に使うHaoFoodは昨年に販売を開始、HEROTEINはアメリカの培養油脂を開発するMission Barnsと協業している。

アメリカの代替肉企業ビヨンド・ミートも昨年現地に工場を開設、中国ECサイト大手のJD.comで代替豚肉「ビヨンドポーク」の販売を開始しており、中国の代替肉市場の競争は激化している。

 

参考記事

36氪独家 中国植物蛋白食品科技企业「星期零」获1亿美元B轮融资,首家自建工厂落地湖北孝感

Chinese plant-based meat startup Starfield raises $100m

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Starfield

 

関連記事

  1. イスラエルのDairyX、精密発酵技術で自己組織化するカゼインミ…
  2. ビーガンチーズを開発するMiyoko’s Creameryが約5…
  3. ビール酵母をアップサイクルして代替タンパク質を開発するRevyv…
  4. 培養肉など“培養食料”に特化した日本初の学会が開催──8月末、4…
  5. 菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調…
  6. 食肉大手JBSが培養肉に参入、培養肉企業BioTech Food…
  7. 米The Better Meat Co.がマイコプロテインに対し…
  8. オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologie…

おすすめ記事

家庭調理ロボット「Posha」、シリーズAで約11.6億円を調達──“プライベートシェフ”として全米展開へ

家庭向けキッチンロボットを開発する米Posha(旧称Nymble)は今月6日、シ…

乳業副産物を精密発酵カゼインに─Bel Goup×仏Standing Ovation|乳清残渣を活かすマイコプロテイン事例も

2022年に精密発酵企業Standing Ovationと提携したBel Gou…

フランスのVital Meat、初の培養肉試食会をシンガポールで開催|シンプルなアプローチで培養鶏肉の早期市場投入を目指す

フランスの培養肉企業Vital Meatは、シンプルなペースト状の培養鶏肉を活用…

世界初の家庭用ペットフードメーカーChefPawがCESに登場

フードロボットというと、仕事や子育てで忙しい人向けのキッチンロボットや、レストラ…

ネクストミーツが代替肉でアメリカ市場に本格進出、代替ミルクの国内D2Cもスタート

日本のフードテック企業ネクストミーツがアメリカに本格進出する。同社は焼肉…

アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、イギリスで培養ステーキ肉を販売す…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/16 16:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/17 02:35時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/17 06:14時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/16 22:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/16 14:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/17 01:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP