代替プロテイン

オランダの培養肉企業Meatableが約51億円を調達、来年にシンガポールで販売へ

 

オランダの培養肉企業Meatableは今月、シリーズBラウンドで3500万ドル(約51億円)を調達した

多くの細胞農業スタートアップに出資するイギリスのベンチャーキャピタルAgronomicsがラウンドを主導し、Invest-NLBlueYardBridfordMilkyWayDSM Venturingなどが参加した。この調達によりMeatableの調達総額は9690万ドル(約141億円)となった

Meatableは調達した資金でプロセスを拡張し、商用化を加速させる。2024年にシンガポールの一部レストラン、小売店で培養肉を使用したソーセージ、餃子を販売することを計画している。

Meatableが約51億円を調達、2024年にシンガポールで販売へ

出典:Meatable

昨年末から最近までにUncommonBLUU SeafoodVowKlever MeatMeatAforaClever Carnivoreなど一部の培養肉企業が資金調達に成功しているものの、全体的に培養肉企業への出資は、出資ラッシュが目立った2021年前半と比べ、落ち着いている。

こうしたなか、シリーズAラウンドからシリーズBラウンドへ進み、約51億円という大型資金調達を実施できたことについて、同社共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のKrijn de Nood氏は、「新しい投資家としてInvest-NL迎え入れ、既存の投資家から新たな支援を得られたことを大変嬉しく思います。これは、特に現在の投資環境において、当社製品の驚くべき品質、味、実証された拡張性に対する大きな信頼の表れです」と述べている。

培養肉を広く入手可能なものに

出典:Meatable

Meatableは今春、シンガポール食品庁(SFA)の承認を受けて、シンガポールで同社初の試食会を実施した。また、独自のOpti-ox技術により、培養豚肉の作製期間を以前の3週間から8日間に短縮したことを発表した。これは、豚を飼育して豚肉にする時間より30倍速い生産となる。

世界的に高まる食肉需要に応え、環境負荷を軽減するためには、培養肉を広く入手可能なものにする必要がある。Meatableは今回調達した資金で、規模を拡大して生産期間を短縮し、培養肉を価格競争力のあるものにしようとしている。

Meatableはまた、来年の販売実現に向けてシンガポール当局と協力している。シンガポールで培養肉の製造認可を取得しているEsco Asterと協力して培養肉の現地生産を開始したほか、アジア初の「プラントベース肉屋」であるLove Handle培養ハイブリッド肉製品の開発を進めるなど、培養肉を市場投入する準備を着実に進めている。

Meatableがシンガポールの次に目指す市場はアメリカだ。アメリカでは今年6月、GOOD MeatUpside Foods販売認可を取得するという大きな動きがみられた。

培養肉数社も申請へ

出典:Meatable

こうした業界の前進を受けて、他社の培養肉企業も申請に向けて動き出している。中国のCellXは、年内に米・シンガポールで申請予定であることを明らかにしている。

最近スイスイギリス当局に申請を完了したイスラエルのアレフ・ファームズは、今年後半にシンガポールで発売する予定だ。オーストラリア企業Vowはオーストラリアでの申請を完了しており、シンガポールでは年内の販売を予定している。

こうした状況から、今年から来年にかけて、シンガポール、オーストラリア、アメリカを中心に新たな培養肉の販売が実現する可能性がある。

 

参考記事

Cultivated meat leader Meatable raises $35 million in new funding to scale and accelerate commercial launch of its pork products

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Meatable

 

関連記事

  1. イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約184億円を調…
  2. 米NovoNutrients、牛タンパク質と同品質のCO2由来タ…
  3. ポーランド企業NapiFeryn Biotech、菜種油粕由来の…
  4. イート・ジャストが中国上海に初の料理スタジオをオープン、中国市場…
  5. 植物性チーズを開発するスウェーデン企業Stockeld Drea…
  6. ブラジル初の培養脂肪企業Cellva Ingredientsが約…
  7. 【2024年】培養魚企業レポート販売開始のお知らせ
  8. イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養…

おすすめ記事

All G Foodsが約24億円を調達、細胞農業に特化したVC主導のインフラ構築進む

精密発酵による乳タンパク質、植物由来の代替肉を開発するオーストラリア企業All …

MycorenaとRevo Foodsが3Dプリント用マイコプロテインの開発で約2.1億円の欧州助成金を獲得

マイコプロテインで代替肉や代替バターを開発するスウェーデン企業Mycorenaは…

カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結

カーギルは今月、マイコプロテインを開発する英ENOUGHとの提携拡大を発表した。…

イート・ジャストがカタールへの培養肉工場の建設でQatar Free Zones Authorityと提携

シンガポールに続き、次に培養肉の販売を承認する国がカタールとなる可能性がでてきた…

エンドウ豆由来の代替ミルクを展開する米Ripple Foodsが約72億円を調達

黄エンドウ豆由来の代替ミルクを開発・販売する米Ripple Foodsが4,92…

味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで発売

味の素は、フィンランド企業ソーラーフーズが開発したソレイン使用のアイスクリームを…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/16 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/16 00:46時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/16 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/15 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/16 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/16 00:01時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP