Foovo Deep

イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養によるエビ、ロブスター、カニ開発に挑む【創業者インタビュー】

左からYosef Buganim教授Leonardo Berezowsky氏Gadi Lipiner博士(出典:MarineXcell)

 

培養肉の販売が認められていたシンガポール、アメリカに続き、今年1月にはイスラエルで培養牛肉の販売が認められた。

魚や甲殻類を含めた培養シーフードで販売を認められた国はまだないものの、スタートアップ数は増加の一途をたどる。Foovoの調査では、過去1年で培養シーフード企業は10社以上増え、39社が確認されている。

その1社が、独自技術で培養エビ、ロブスター、カニの開発に取り組むイスラエル企業MarineXcellだ。

海洋生物、特に甲殻類は畜産肉と比べ、幹細胞に関する情報・知見がないといわれるが、MarineXcellは非山中因子を使用する独自の核初期化技術で、培養シーフードを取り巻く種々の課題を克服できると考えている。

MarineXcellの共同創業者であるGadi Lipiner博士(最高経営責任者)、Yosef Buganim教授(最高科学責任者/ヘブライ大学教授)に話を聞いた。

甲殻類生産の課題

出典:MarineXcell

MarineXcellは培養甲殻類に取り組む理由として、甲殻類資源の90%が乱獲されていること、ロブスターなどの甲殻類は養殖が難しいこと、そして甲殻類細胞の培養を試みている企業がほとんどいないことを挙げた。

甲殻類は漁獲されるシーフード全体の6%にも関わらず、漁業による二酸化炭素排出量の22%を甲殻類が占めており、大量の燃料消費が指摘されている

細胞培養で甲殻類に取り組む企業は世界で3社確認されている。代表格のShiok Meatsは昨年、赤身肉を優先させることを発表していたが、先日、Umami Bioworksとの合併計画が発表された。米Upside Foodsは2年前に培養シーフード企業Cultured Decadenceを買収したが、その後の動きは確認できていない。3社目は、培養独島エビを開発する韓国のCellmeatだ。

2023年設立のMarineXcellは、これらの企業と比較して後発だが、他にも類を見ないBuganim教授の核初期化技術で培養エビ、ロブスター、カニの開発に挑戦している。

培養甲殻類を開発するMarineXcellの独自技術

Yosef Buganim教授 出典:MarineXcell

Marinexcellは、幹細胞と初期化分野で世界的に有名な研究者であるBuganim教授が研究開発をリードしている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

インタビュー実施時期:2024年2月末

 

関連記事

 

関連記事

  1. DAIZが海外進出を本格化、タイの植物肉企業へミラクルミートの提…
  2. ドイツのThe Cultivated B、EFSAに向けた培養ソ…
  3. アレフ・ファームズがアジアへの培養肉導入加速に向けてタイ・ユニオ…
  4. Index Biosystemsが開発したバイオ由来の微細バーコ…
  5. 青果物の鮮度保持期間を延ばすHazel Technologies…
  6. 「米ぬか」をタンパク質源に:食糧と競合しない米タンパク質で収益性…
  7. 代替タンパク質の普及促進を行う国際シンクタンクGood Food…
  8. Moolec Science、豚タンパク質を作る大豆「Piggy…

おすすめ記事

米Liberation Labs、アメリカで精密発酵工場の建設を開始

米Liberation Labsは先月、アメリカ、インディアナ州リッチモンドで専…

米Ayana Bio、植物細胞培養でカカオなどの生理活性物質の開発を加速

アメリカ、ボストンを拠点とするAyana Bioは、カカオ、レモンバーム、エキナ…

オランダの培養肉企業Meatableが約51億円を調達、来年にシンガポールで販売へ

オランダの培養肉企業Meatableは今月、シリーズBラウンドで3500万ドル(…

イスラエルの培養肉企業Believer Meats、アブダビでの事業展開を視野にAGWAと提携

イスラエルの培養肉企業Believer Meats((旧称Future Meat…

インドの代替卵企業Evo Foodsが約8900万円を調達

植物ベースの代替卵を開発するインド企業Evo Foodsがプレシードで6200万…

Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイプを発表

精密発酵によりカスタマイズ可能な動物油脂開発に取り組むスウェーデン企業Melt&…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP