アップサイクル

ソーラーフーズがフィンランドのNasdaq First North Growth Marketに上場

 

フィンランドのソーラーフーズ(Solar Foods)は今月10日、フィンランドのNasdaq First North Growth Marketに上場したと発表した(ティッカーシンボル:SFOODS)。同社の上場は直接上場(ダイレクトリスティング)であり、新規株式発行や売却は行われていないためIPOではない。

ソーラーフーズの主力製品は、二酸化炭素、電気、微生物を利用して生産される代替タンパク質「ソレイン」。

同社は今月、アメリカでGRAS自己認証を取得し、年内にはアメリカ市場でソレイン販売を目指している。

同社のCEO(最高経営責任者)であるPasi Vainikka氏は、「上場によって当社は、生産の世界規模への拡大と商業化に向け、事業を次のステージに進めることが可能になります」と述べた。

また同氏は、年間160トンのソレイン生産を目指す「Factory 01」に加え、50~100倍の生産能力を持つ次の生産施設「Factory 02」の計画も進行中であることに言及。この新たな施設により、十分な収益を確保できる規模での生産が実現するという。

ソーラーフーズは事業を世界規模に成長させるため、今回の上場を決めた。同社の今後の戦略には、生産技術のスケールアップ、工場プロジェクトの立ち上げ、新しい「生産生物」や製品の市場投入が含まれている。また、技術開発を加速させるための戦略的買収にも言及している。

さらに、既存の微生物株と開発中の新しい微生物株を使用して、新たな食品原料の世界市場に向けた生産を目指している。加えて、原料供給だけでなく、食品業界向けに水素発酵技術や微生物のライセンス供与も検討している。

「Factory 03」の計画も

出典:Solar Foods

今月フィンランドで開催された会社説明会においてVainikka氏は、「Factory 02」の建設には1億5,000万~4億2,000万ユーロ(約234億円~約655億円)が必要であり、早ければ2028年に稼働開始予定だと説明した。さらに「Factory 03」の建設計画もあることを発表した

長期的には、2035年までに世界中に数十カ所のソレイン工場を設置し、一部はソーラーフーズが建設・運営するが、大半はライセンス供与による運営を想定している

出典:Solar Foods

ソレインは、空気中に無尽蔵に存在する二酸化炭素と、水の電気分解で生成された水素、そして水素細菌と呼ばれる微生物を使用して生成されるタンパク質。この技術により、ソーラーフーズは天候や気候条件に左右されないタンパク質を生産し、従来の農業の制約から開放された新たな生産方式を目指している。

ソレインは広義では単細胞タンパク質(SCP:Single Cell Protein)に分類される。SCPとは、藻類、酵母、真菌、細菌などの微生物によって生成されるバイオマスをいう。原料を砂糖に依存する酵母などから作られるSCPに対し、ソレインは水素と二酸化炭素を利用して水素細菌から作られる点が特徴となる。

ソーラーフーズは2022年後半にシンガポールでソレインの販売認可を取得し、ソレイン使用のジェラートチョコレート月餅中華料理などの限定販売を行ってきた。EU、イギリスにおけるソレインの新規食品申請も完了している。さらに、大手食品メーカー・バイオテック企業との戦略的なローンチや、提携契約の準備も進めていることを今回発表した。

 

参考記事

Solar Foods has listed its shares on Nasdaq First North Growth Market Finland

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Solar Foods

 

関連記事

  1. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…
  2. 香港培養肉スタートアップAvant Meatsが約3億2千万円を…
  3. 海藻由来の代替タンパク質を開発する米Trophic|大豆に代わる…
  4. Nourish Ingredients、精密発酵由来の脂肪「Ta…
  5. エストニアのÄIO、林業廃棄物を活用した代替油脂の生産拡大|10…
  6. スウェーデンのMillow、オーツ麦と菌糸体でつくる代替肉の大規…
  7. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  8. ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケール…

おすすめ記事

日本市場で高まる培養うなぎへの関心|日本人の35%が「培養うなぎを試したい」

培養うなぎを開発するイスラエル企業Forsea Foodsが日本人を対象に実施し…

フードロス削減×栄養インスタント食品、イスラエル企業Aninaが日本市場を狙う

フードテック企業Anina Culinary Artは、手軽なだけでなく、健康的…

英当局、培養肉の規制サンドボックスプログラムを始動-安全性とイノベーションの両立へ

2025年3月22日更新:当初掲載していた記事後半のスライドで、培養肉が実際に提供された地域に”香港…

細胞農業(細胞培養・精密発酵)で代替母乳を開発するスタートアップ企業9社

健康上の理由、仕事による必要性、母乳が出ないなどの理由により授乳できない母親とそ…

韓国の培養肉企業SeaWith、2030年までに培養ステーキ肉を1kgあたり3ドルへ

培養肉を開発する韓国企業Seawithが、新たな目標を発表した。同社はこ…

細胞農業で脱カカオを進めるフィンランドのチョコレートメーカーFazer

フィンランドのチョコレートメーカーFazerは、持続可能なカカオ生産に向けて細胞…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/19 15:38時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/20 01:49時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/19 05:37時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/19 21:43時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/19 13:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/20 00:52時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP