代替プロテイン

香港の代替肉企業グリーンマンデーが植物ベースの代替魚に参入!

 

香港発の代替肉スタートアップ企業グリーンマンデーが、代替豚肉に続いて代替魚に参入する。

グリーンマンデー傘下のフードテック部門であるオムニフーズが、植物ベースの代替シーフードの新しいラインナップを発表した。

「ビヨンドミート」のアジア版グリーンマンデー

出典:グリーンマンデー

グリーンマンデーはアジアを代表する香港の代替肉企業。これまでに中国、マカオ、イギリス、日本、シンガポール、タイ、オーストラリアなどに進出している。

主力製品はえんどう豆、大豆、米、しいたけをベースとするオムニポーク(OmniPork)。

商品名「オムニポーク」が示すとおり、「豚肉」の代替品に特化して、ひき肉、ランチョンミート(オムニランチョン)、細切り肉(オムニポークストライプ)などさまざまな商品を開発している。

レストラン、小売で展開するほか、上海とシンガポールにはプラントベース食品を扱うヴィーガンカフェ「GreenCommon」をオープンしている。

昨年の香港・マカオに続き、今年3月には中国主要都市のマクドナルドに導入されるなど、ビヨンドミートの「アジア版」ともいえる展開をみせている。

オムニシーフード、8-9月に小売で販売

出典:グリーンマンデー

今回発表された代替魚オムニシーフード(OmniSeafood)シリーズは、魚の切り身、バーガー、サーモン、缶詰ツナ、クラブケーキなど6製品。

オムニポークシリーズと同様、えんどう豆、大豆、米のタンパク質をベースに作られている。

記者会見でCEOのDavid Yeung氏は次のようにコメントしている。

「3年前にオムニポークを開発してから、プラントベースのシーフードをいつ開発するのか常に聞かれました。」(David Yeung氏)

オムニシーフードは香港のレストランに導入されたのち、8月または9月に小売で販売される予定

これまでの代替豚肉の展開と同様、グリーンマンデーは香港でリリース後に海外展開を考えている。

対象国は、中国本土東南アジアオーストラリアイギリスをあげており、今後数ヵ月のうちに海外進出することが予想される。

世界シーフードの2/3はアジアで消費

乱獲される魚資源の量は、1980年の13%から2017年には34%と2倍に増えている。

乱獲による個体数の減少によって、このままいくと、2048年には魚はいなくなると言われている。

特にアジアはシーフードの3分の2以上を消費しており、2017年のデータによると、1人当たりの年間魚介消費量は、中国が38.1kg、韓国が54.97kg、日本が45.4kgなどアジア圏が突出して多い。

Yeung氏は、シーフード需要の73%がアジアであることに触れ、アジア企業としてこの地域で需要の高い豚肉に続き、代替シーフードに取り組む必然性があることをコメントしている。

プラントベース食品全体では代替魚のシェアはまだ小さいものの、魚介消費量は過去50年間で4倍に増えており、GFIは代替シーフード市場には「空白」があるとしている。

こうした高まる魚介消費のニーズにこたえつつ、海洋を守る新たな手段として最近では、代替シーフードに取り組む企業の台頭が目立つ。

アメリカではGood CatchOcean Hugger FoodsKuleanaNew Wave Foodsなどが植物シーフードで市場に参入している。ヨーロッパではHooked、3Dプリンターを活用するRevo Foodsといった企業も登場している。

先日には培養魚を開発するFinless Foodsが植物マグロへの参入を発表した。

代替シーフード分野では植物性に限らず、細胞培養により培養魚を作る企業も登場している。

アメリカのBlueNaluCultured Decadence、香港のAvant Meat、シンガポールのShiok Meats、ドイツのBluu Biosciencesなどがいる。

出典:グリーンマンデー

こうした企業と比べ、グリーンマンデーの優位性はすでに幅広い販路を確立していることだろう。

これまでに10カ国以上に進出しており、今年になってからイギリス、アメリカを攻めるなど、進出が止まらない

すでに確立してあるオムニポークの販路でオムニシーフードを販売すれば、一挙に市場へ投入していくと予想される。

代替シーフードにはネスレタイ・ユニオンなど大手企業も参入しており、市場の空白を狙って、競争が激化していくことは間違いない。

 

参考記事

Breaking: Green Monday Food Tech OmniFoods Debuts OmniSeafood Plant-Based Fish Range With Fillet, Tuna, Crab Cakes & Salmon

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:グリーンマンデー

 

関連記事

  1. 精密発酵でアニマルフリーなチーズを作るNutropyが約2.8億…
  2. 菌糸体由来肉の米Meati Foodsが約199億円を調達、今年…
  3. 米Atlantic Fish Co、世界初の培養ブラックシーバス…
  4. イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ
  5. 韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得…
  6. 菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyFor…
  7. 細胞培養でチョコレートを開発するCalifornia Cultu…
  8. Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット…

おすすめ記事

GFIが「植物分子農業」を代替タンパク質の第4の柱として注目

代替タンパク質の普及を促進する非営利団体Good Food Institute(…

タイソンが出資するNew Wave Foodsが代替エビをアメリカの飲食店で発売

アメリカのスタートアップ企業New Wave Foodsは、アメリカの飲食店で植…

昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8.5億円を調達

代替タンパク質の1つとして昆虫タンパク質生産に取り組むオーストリア企業LIVIN…

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、今月より限定販売をスタート

スロベニアの代替肉企業Juicy Marblesは今月、骨付きの代替リブ肉を発表…

韓国が培養肉特区を創設、商用化の鍵となる細胞供給で特例を設ける

韓国政府は、培養肉など細胞性食品の開発を目的とした特区を創設した。この特区の正式…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(12/03 14:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(12/03 23:52時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(12/03 03:33時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(12/03 20:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/03 12:21時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(12/03 23:07時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP