代替プロテイン

フランスの培養肉企業Vital Meat、シンガポール当局へ承認申請書類の提出を発表

 

フランスの培養肉企業Vital Meatがシンガポール食品庁(SFA)に新規食品(Novel Food)の申請書類を提出したことを発表した

Vital Meatは気候変動へ対応するという使命のもと、Frederick Grimaud氏Etienne Duthoit氏により2018年に設立された。

公式サイトによると、現在の開発対象は培養鶏肉だが、長期的には細胞培養により豚肉や白身魚の開発も視野にいれている。培養鶏肉は9種の必須アミノ酸、ビタミンB12、鉄分など栄養を含んだものとなる。

同社は最近、スケールアップに向けて欧州の大手培地メーカーであるBiowestと戦略的パートナーシップを締結した

インポッシブル・フーズに以前勤めていた同社COO(最高執行責任者)のは、Biowestとの提携は、培地の品質とトレーサビリティを保証し、培養鶏肉のスケールアップに通じるものだと述べている

培養肉先進国シンガポールにおける申請状況

イメージ画像

フランス議会が最近、フランス国内での培養肉の製造・販売を禁止する法案を国会に提出するなど、国内での逆風に見舞われる中、Vital Meatは培養鶏肉の上市に向けてSFAへの承認申請を行った。

欧州を拠点とするVital Meatが最初の申請先にシンガポールを選んだ背景には、2030年までに食料自給率を30%に引き上げる「30 By 30」というシンガポールの国をあげた取り組みと、欧州の新規食品規制が複雑で時間がかかり、承認された企業がいまだないことが関係している。

シンガポールでは、これまでに米GOOD Meat(イート・ジャストの培養肉部門)の培養肉が販売を認められている。GOOD Meatは2020年末2021年末にそれぞれ培養鶏肉製品で販売認可を取得した。

イート・ジャスト共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のジョシュ・テトリック氏が以前、培養肉を海外生産するうえで「シンガポールはハブ」になると述べた通り、シンガポールでの培養肉販売を狙う企業は増える一方だ。

これまでにシンガポール進出を目指していることが判明している国は、オーストラリアのVow、オランダのMeatableモサミート、イスラエルのアレフ・ファームズ、中国のCellX、ドイツのBLUU Seafoodなど多数確認されており、欧州企業を含め各国の企業が進出を目指してる。

シンガポール企業ではUmami Bioworksが年内に承認申請するとFoovoによるインタビューで回答していた。

アレフ・ファームズVowは今年中にシンガポールで発売を見込んでいた。本記事を作成時点で承認は確認されていないが、二社がSFAに申請済みである可能性は高い。

このほかシンガポールで培養肉製造許可を取得しているEsco Asterと提携している韓国のSeawithも、シンガポール進出を考えているとみて間違いないだろう。

Vital Meatの培養鶏肉製品がSFAに承認されると、同社がシンガポールで認可を取得した欧州初の企業になる可能性がある。Vital Meatは今後数ヵ月以内にSFAから承認を得られると見込んでいるようだ。

フランスで細胞培養によるタンパク質開発に取り組む企業ではVital Meatのほかに、フォアグラを開発するGourmey、母乳を開発するNūmiが確認されている。

 

参考記事

Vital Meat LinkedIn

France’s Vital Meat Submits Pre-Market Dossier to Launch Cultivated Chicken in Singapore

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Vital Meat

 

関連記事

  1. 植物性チーズを開発するスウェーデン企業Stockeld Drea…
  2. All G、精密発酵ウシラクトフェリンでGRAS自己認証を取得|…
  3. Leaft Foods、ルビスコの日本商用化に向けラクト・ジャパ…
  4. 精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立
  5. モサミートが培養牛脂の公式試食会をEUで初めて開催、ハイブリッド…
  6. イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods、バイオ…
  7. 酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingr…
  8. 植物性代替肉SavorEatがイスラエルでIPO(上場)、202…

おすすめ記事

培養牛肉を開発する米SCiFi Foodsが資金調達難で事業を停止

培養牛肉を開発する米SCiFi Foodsが今月、資金調達難から事業を停止したこ…

TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンの上市に向けて最初の商業パートナーシップを締結

精密発酵でラクトフェリンを開発するTurtleTreeが初の商業パートナーシップ…

英SEERGRILLSが開発した3分でステーキを焼き上げるAI搭載グリルPerfecta

イギリスのスタートアップSEERGRILLSは、わずか3分でステーキを焼けるAI…

Vowがシンガポールで培養ウズラ肉の販売認可を取得、今月レストランで限定提供

細胞性食品とも呼ばれる培養肉は、動物を犠牲にすることなく動物肉を生産でき、環境負…

挑戦 × 伝統 × 地方創生 — 魚ビジネスの未来を探る「魚ビジネスEXPO」参加レポート

18日、「ニッポンの魚ビジネスEXPO」が東京田町で開催された。Foovoで普段…

使用済みビール酵母から代替タンパク質を開発するYeastupが約15億円を調達、スイスで生産工場立ち上げへ

ビールの醸造で生じる使用済みビール酵母をアップサイクルするスイス企業Yeastu…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/24 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/25 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/25 06:30時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/24 22:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/25 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/25 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP