代替プロテイン

世界初!イート・ジャストが培養肉料理のデリバリーをシンガポールで開始

 

培養肉を使った世界初の食品デリバリーが始まる。

代替卵・培養肉をてがける米スタートアップ企業イート・ジャスト(Eat Just)は、デリバリー企業フードパンダ(foodpanda)と提携し、世界初となる培養肉の宅配サービスを期間限定で提供することを発表した。

世界初!培養肉料理のデリバリー

出典:イート・ジャスト

イート・ジャストといえば、世界に先駆けてシンガポールで培養肉の販売許可を取得した企業。

同社の培養肉は2020年12月にGOOD Meatというブランドでシンガポールのレストラン1880で販売された

このGOOD Meatを使った料理のデリバリーが、シンガポールで今月22日より期間限定で提供される。

消費者はフードパンダのアプリを通じて、GOOD Meatの培養鶏肉を使った料理の宅配注文ができる。

出典:イート・ジャスト

注目できる料理は、ジャスミン米を使ったチキンカツカレー、チンゲン菜・スイートチリを添えたココナッツチキンライス、ケール・植物性シーザードレッシングを使ったチキンシーザーサラダの3つ。

これらの料理は、世界で最初に培養肉を販売したレストラン1880で用意される。

1食あたりの販売価格は約15ドル(配送料は除く)。

出典:イート・ジャスト

イート・ジャストとフードパンダは、今後数ヵ月以内にシンガポールのほかのレストランとも協力して料理のデリバリーをしたいとしている。今年5月中旬からは、JWマリオット・ホテル・シンガポール・サウスビーチもこれに加わる予定。

今回発表された宅配サービスは、培養肉を使った料理を消費者が自宅で手軽に食べられるようになるという点で画期的なニュースといえる。

現在、培養肉に取り組む企業は増えており、今年になってからの投資熱は加速している。

しかし、イスラエルのSuperMeatが培養肉の試食に特化したレストランを運営するほか、培養肉が消費者に「販売」された事例はイート・ジャストの培養鶏肉GOOD Meatのみとなる。

気候危機・食糧危機の解決策となる培養肉

出典:イート・ジャスト

2050年には世界人口が100億人に達すると予想されるなか、高まる食料供給の需要を満たす新たな食料供給手段として、世界中のスタートアップが培養肉の開発にしのぎをけずっている。

培養肉は、生きた動物から幹細胞を採取し、細胞をバイオリアクターで成長させてつくられる。

家畜そのものの飼育が不要となるため、家畜を飼育するために広大な土地や飼育施設、それに伴う水、飼料などは必要ない。

培養肉が商品化されれば、これまでの食肉生産に不可欠であった広大な土地、大量の水、抗生物質が必要でなくなり、温室効果ガスの排出量を減らせるほか、動物に由来する感染症の発生を防ぐことができる。

出典:イート・ジャスト

畜産肉と培養肉の違いをわかりやすく例えると、家畜由来の肉は土で育った野菜(土耕野菜)、培養肉は水で育った野菜(水耕栽培)といえる。

野菜を土で育てるか、水で育てるかの違いが、家畜を殺して肉にするか、細胞をバイオリアクターで培養して肉にするかにあてはまる。

現在は、コスト・大量生産という課題があるものの、昨今は培養肉の生産コストを削減する技術に取り組む企業、大量生産を可能とする技術に取り組む企業にも投資が集まっている。

現にイート・ジャストは先月、約219億円という巨額の資金調達に成功している。この時のプレスリリースでは、培養肉の生産コストを数年以内に「劇的に削減」するとしている。

出典:イート・ジャスト

このほか、Meatable(約50億円)、モサミート(約10億円)、Mirai Foods(約4.8億円)など培養肉に取り組む企業のほか、脂肪を開発するHoxton Farms(約3.9億円)やMission Barns(約26億円)、培地・成長因子を開発するCellMEAT(約4.7億円)やFuture Fields(約2.3億円)など、今年になってから培養肉の大衆化に取り組む各企業に投資が集中している。

5年以内には動物肉と同等価格になるとみる見方もあれば、2032年までに味、食感、価格の3点で動物性タンパク質と同等レベルに達するという見方もある。

培養肉で2度目の快挙を成し遂げたイート・ジャスト

培養肉がシンガポールを超えて販売されるには、規制面のクリア・量産に加えコストダウンを実現しなければならない。

しかし、イスラエルのFuture Meatのように大幅なコストダウンに成功している事例もあり、昨今の投資動向からも、培養肉の普及には追い風が吹いている

イート・ジャストの培養鶏肉GOOD Meatを食べた人への調査によると、試食した人の70%はこれまでの鶏肉と同等かそれ以上の味がしたと回答、90%がこれまでの鶏肉を止め、培養鶏肉に置き換えると回答している

出典:イート・ジャスト

イート・ジャストは世界で最初に培養肉を販売するための承認を取得した企業になっただけでなく、培養肉料理を自宅に届ける最初の培養肉デリバリーを実現した企業にもなった。

これは培養肉に対する「一般の認識と熱意を高めるうえで確実な前進」であり、培養肉を幅広く普及させるうえで「大きな飛躍」であることは間違いない。

日本の三菱商事と提携している培養肉企業アレフ・ファームズは、来年、アジアで培養肉を販売したいとしており、日本がリストの上位にいることを明かしている。

1年後には、まだニュースを見る側にいるわたしたちが、培養肉を実食できるようになっているかもしれない。

 

参考記事

Singapore: Eat Just and foodpanda Partner for Cultured Meat Home Delivery

Eat Just Launches World’s First Cultured Meat Home Delivery With Foodpanda Singapore

Eat Just and Foodpanda Partner on World’s First Home Delivery of Cultured Meat

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Eat Just

 

関連記事

  1. 韓国が培養肉の申請プロセスを明確に:培養肉企業の参入を促進
  2. 中国の植物肉企業Starfieldが約114億円を調達、湖北省に…
  3. 【10/26】日本発の培養肉企業ダイバースファーム社セミナー開催…
  4. 米Clever Carnivore、0.07ドル/L培地や細胞株…
  5. 英Hoxton Farmsが住友商事と提携、日本を含むアジア市場…
  6. スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpliiGo…
  7. 酵母由来ミルク「LIKE MILK」テスト販売開始──実際に飲ん…
  8. 全卵タイプの植物性代替卵を開発するYo Egg、アメリカで小売進…

おすすめ記事

キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと連携

キッチンOSの主力スタートアップサイドシェフ(SideChef)とウォルマートと…

中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、500店舗以上で販売を開始

↓音声はこちらから↓(登録不要・ワンクリックで聴けます)…

米Upside Foods、水面下で培養甲殻類の特許出願──Cultured Decadence買収後の進展を追う

アメリカの培養肉企業Upside Foodsが2022年1月にロブスターなどの甲…

培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン市内にパイロット工場建設へ

培養脂肪を開発する英Hoxton Farms(ホクストン・ファームズ)はシリーズ…

ドイツ大手小売業者REWE、同社初のビーガン専門スーパーを開設

※当初、開設予定と記載していましたが、Vegconomistの最新報道をうけて、…

機械学習でフードロス削減に取り組むFloWasteが約1億2400万円を調達

フードロス削減に取り組むFloWasteがシードラウンドで110万ドル(約1億2…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/01 15:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/02 01:37時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/02 05:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/01 21:35時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/01 13:34時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/02 00:42時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP