代替プロテイン

味の素がイスラエルの培養肉企業スーパーミートに出資、培養肉の商用化を支援

 

味の素は9日、コーポレートベンチャーキャピタルを通じて培養肉の開発・製造を手掛けるイスラエルの培養肉企業SuperMeat(スーパーミート)に出資したことを発表した

スーパーミートが持つ培養肉の開発技術・知見と、味の素独自のバイオ医療や発酵に関する技術、呈味や食感などおいしさ設計技術を組み合わせ、培養肉の商用化を目指す。

国内企業の海外細胞農業企業への出資・パートナーシップとしては、住友商事と米ブルーナル(培養魚)、明治ホールディングスとCalifornia Cultured(培養チョコレート)、三菱商事とアレフ・ファームズ(培養肉)、モサミート(培養肉)、ブルーナル(培養魚)、フード&ライフカンパニーズとブルーナル(培養魚)などに続くものとなる。

おいしさの設計技術に強みを持つ味の素の参入は、国内の培養肉業界にとって強力な追い風となる。

市販化を実現した培養肉企業は1社のみ

出典:SuperMeat

培養肉市場は2025年の20億ドルから、2030年には250億ドルに成長すると予測される。世界人口の増加に伴う高まる食料ニーズ、畜産がもたらす環境負荷を背景に、新たな食として培養肉が注目されており、国内外で開発が進んでいる。

しかし、培養肉を開発・製造するスタートアップの多くは自社技術の実証実験の段階にあり、一部の企業が限定的な販売や、商業スケールの製造施設の建設・稼働の準備を行っているのが現状となる。

Upside Foods(旧メンフィスミーツ)など培養肉の先駆的企業は2021年の市販化を目指していたが、現在までに培養肉の市販化に成功した企業はアメリカのイート・ジャストに限られる。同社は2020年12月にシンガポールで培養肉を販売した

味の素、培養肉用培地の開発で協力

出典:SuperMeat

プレスリリースによると、味の素とスーパーミートの提携における重点は、培養肉に使用できる培地とその原料の開発となる。

培養肉の生産プロセスでは、細胞を成長させるためのサプリメントの役割を果たす培地がコストの大部分を占める。培養肉の需要を満たし、従来の動物肉とのコスト競争力を高めるためには、食品グレードの成長因子の導入など、成長因子の供給においてさらなる改善が求められる。

今回の提携は、味の素の2020年から2025年の中期経営計画の一環となり、味の素が20年以上にわたって開発した無血清培地のノウハを活用すると考えられる。

味の素は、食料確保や環境負荷低減につながる解決策の一つである培養肉産業に対し、アミノ酸技術を原点として再生医療・食品分野で培った成長因子、アミノ酸などの技術・製品を活用し、培養肉企業と協業して、生産者から消費者までの持続可能なフードシステムの構築を目指す。

世界初の培養肉試食レストランをオープンしたイスラエル企業

出典:SuperMeat

スーパーミートは培養肉企業のなかでも2015年設立と早期に立ち上がったスタートアップ企業。

同社は世界で初めて、培養肉工場の隣に培養肉試食に特化したレストランTheChickenを2020年にオープンするなど、将来的な商用化を見据えた独自の取り組みを展開してきた。

同社独自の技術を活用することで、「筋肉、脂肪、結合組織を、効率的で美味しくスケーラブルな組織様構造にまとめて成長させることができ、足場や担体を使用せずに、肉製品と同じ栄養特性と官能特性を生み出す」ことが可能となる。

今年1月には、レストランTheChickenで培養肉のダブルブラインドテスト(シェフも審査員もどちらが培養肉か知らされていないテスト)を実施。審査員が本物の肉だと選んだものは、スーパーミートが製造した培養肉だった。

味の素は今後、スーパーミートが2年以内に予定している培養肉の商用化に向けた課題解決を支援し、培養肉に関連した新しい技術・素材の開発を進めていく。

食料安全保障としての培養肉

出典:SuperMeat

2021年の培養肉企業に対する出資額は過去最高の14億ドルとなった。これは2020年の4億ドルの3倍以上となる。

国内ではインテグリカルチャーが1月、リアルテックファンド、Future Food Fund、食の未来ファンド、Beyond Next Venturesなどから7億8000万円の出資を受けた。同社は2023年3月までを目標に培養フォアグラの量産化・上市を目指している。

培養フォアグラではフランスのGourmeyも同じスケジュールでの上市を目指しており、インテグリカルチャーが世界で最初に培養フォアグラの上市を実現するか注目される。

世界で最初に培養肉にGoサインを出したシンガポールの食料自給率は先進国で最低基準にある。日本の食料自給率は37%(2018年時)とシンガポールより高いものの、輸入停止による食料供給断絶リスクも考えるならば、食料政策の一層の整備が求められる

限られた資源で効率的に生産できる培養肉は、有望な食料政策となる。「食の巨人」味の素の参入は、国内食品業界の培養肉に対する関心の高まりを表している。

 

参考記事

味の素(株)、培養肉スタートアップのスーパーミート社に出資

Leading Food and Biotechnology Company Ajinomoto Partners with Cultivated Meat Company SuperMeat, Anticipates Bright Future in Cellular Agriculture

 

関連記事

アイキャッチ画像はSupermeatの画像と各社ロゴをもとに作成

関連記事

  1. ビーガンペットフードのWild Earthが約25億円を調達、来…
  2. オランダ、培養肉の承認前試食の実施を認める 年内に試食会実施へ
  3. イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに…
  4. ビヨンドミートが日本市場進出へ|U.S.M.Hと独占販売契約を締…
  5. 米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始…
  6. 日本市場で高まる培養うなぎへの関心|日本人の35%が「培養うなぎ…
  7. 世界の精密発酵タンパク質の認可状況まとめ【2024年11月】|F…
  8. 【2024年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

おすすめ記事

デンマークのセブンイレブン、Endless Food Coのビール粕由来代替チョコを使ったクッキーを限定販売|日本でもビール粕利用の開発事例

カカオ価格の高騰が続く中、代替カカオに関するニュースが増えている。最近で…

目の前で焼かれる培養肉、その香りはまさに牛肉だった|関西万博レポート

写真提供:吉田美和氏 本記事は、エトワール国際知的財産事務所の弁理士・吉田美和氏による寄…

オランダのViviciが精密発酵ホエイの生産プロセスをスケールアップ、来年の発売を予定

オランダの精密発酵企業Viviciは、乳タンパク質の1つであるβ-ラクトグロブリ…

ベゾス・アース・ファンド、ノースカロライナ州立大学に代替タンパク質センターを設立

写真出典:Andrew Steer博士 President & CEO, BezosEart…

【2023年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

2024年5月12日更新(特典の変更について追記しました)。 2024年9月2日更新(…

分子農業で代替タンパク質と成長因子を開発するスタートアップ企業4社

分子農業(Molecular Farming)とは、植物を「バイオリアクター」「…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/02 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/03 02:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/03 05:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/02 21:49時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/03 13:44時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/03 01:04時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP