代替プロテイン

Meatable、EU初の培養肉試食会をオランダで開催

 

オランダの培養肉企業Meatableは今月、欧州連合(EU)で初めて培養肉の試食会を開催した

これは先月発表された、培養肉の生産期間を8日から4日へと短縮したニュースに続くものとなる。年内に予定されるシンガポールでの発売、2025年のアメリカ進出に先立ち、Meatableはオランダ国内での培養肉試食会を実現した。

Meatable、EU初の培養肉試食会をオランダで開催

出典:Meatable

Meatableとオランダの培養肉企業モサミートは、オランダ政府、オランダ細胞農業財団(CANS)と協力して、管理された条件下において培養肉・培養シーフード企業が試食会を開催できるよう枠組みの構築に取り組んできた。

オランダ政府は昨年7月、培養肉・培養シーフードの試食がまもなく可能になることを発表。今回ついにEU初の培養肉試食会が実現した。

試食会では培養豚肉ソーセージが提供された。

約70年前に体外で肉を作るアイディアを思いついた培養肉の父といわれるWillem van Eelen氏の娘であるIra van Eelen氏、オランダ王子であるConstantijn van Oranje氏、ミシュラン星付きシェフのChef Ron Blaauw氏が試食会に参加した。

モサミートも試食会開催を申請済みか

出典:Meatable

EU非加盟国を含めた欧州全体でみると、EUに加盟していない国を中心に、実は培養肉の試食会はいくつか開催されている

今年2月には、オーストラリアのVowがアイスランドのORF Geneticsと協力して、アイスランドで培養肉の試食会を開催した。Vowはシンガポールで今月培養肉の販売認可を取得し、現在もレストランで限定提供を実施している

こうした動きに続き、モサミートも今年1月に培養牛肉の試食会開催の申請をまもなく行うと発表しており、すでに申請済みの可能性がある。

今年後半にシンガポールのレストランで提供予定

出典:Meatable

Meatableは昨年5月、培養肉の生産期間を3週間から8日に短縮した。細胞分化時間を短縮することで、バイオリアクターの規模、生産スペースの縮小に成功し、先月には生産期間を8日から4日に短縮したことを発表した。

シンガポールではこれまでに2回試食会を開催し、製造・販売に向けてパートナーシップも構築している。

Meatableはシンガポールのビーガン肉屋レストランLove Handleと提携しており、シンガポールで販売認可を取得後は、同レストランで最初の製品を提供する可能性が高い。

昨年11月にはオランダでパイロット工場を開設。昨年8月にシリーズBラウンドへ進み、約51億円という大型調達に成功した背景には、上市への期待感、独自技術、製品の品質に対する評価が関係していると思われる。

Meatableは最新のプレスリリース(2024年3月21日)で、2024年後半にシンガポールのレストランで発売予定であると述べている。

販売を実現したGOOD MeatVowに続き、Meatableアレフ・ファームズモサミートVital MeatCellmeatUmami Bioworksなどの企業が今後1-2年以内にシンガポールで販売を実現する可能性があるだろう。

 

参考記事

Meatable LinkedIn

Meatable Makes History as First Company to Hold a Cultivated Meat Tasting in the EU

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Meatable

 

関連記事

  1. All G Foodsが約24億円を調達、細胞農業に特化したVC…
  2. シンガポールの培養魚企業Umami Meatsが日本進出を発表
  3. 中国の植物肉企業Starfieldが約114億円を調達、湖北省に…
  4. 香港グリーン・マンデーが約73億円の資金調達に成功、年内に広東に…
  5. ユニリーバのBen & Jerry’s、アニマルフリー…
  6. 3Dプリンター肉のSavorEatが代替卵に特化したスタートアッ…
  7. 世界初|スペインの乳製品メーカー、細胞農業による乳製品開発を支援…
  8. イスラエルのSteakholder Foods、3Dプリンターで…

おすすめ記事

植物性着色料を開発中のイスラエルフードテックPhytolonが約5億円の資金調達に成功

植物由来(プラントベース)の着色料を開発するイスラエルのフードテックスタートアップのPhytolon…

動物油脂のようにふるまう植物油脂を開発するLypid、約4.7億円のシード資金で年内に市場投入へ

代替肉の開発をめぐり、熱い分野が代替油脂だ。植物成分を使う代替肉に欠ける…

800DegreesとPiestroが提携し完全自動のピザ自販機製作を開始

自動ピザ製造販売機を製作しているPiestroは昨年8月、大手ピザレストランの8…

VowとORF Genetics、アイスランドで欧州初の培養肉試食会を開催

オーストラリアの培養肉企業Vowと、大麦由来の成長因子を開発するアイスランドのO…

イオンも代替カカオに参入、カカオフリー菓子製品「チョコか?」を限定販売|ドイツPlanet A Foodsの原料「ChoViva」を採用

あじかんの「ゴボーチェ」、不二製油の「アノザM」に続き、大手小売のイオンが代替カ…

ユニリーバが精密発酵によるアイスクリーム発売計画を発表

食品・日用品大手のユニリーバが、精密発酵により作成したアイスクリームを約1年以内…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/27 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/28 02:58時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/27 06:32時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/27 22:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/27 14:19時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/28 01:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP