新しい食

イオン、「チョコか?」でブロックタイプの代替チョコレートを新発売|3店舗訪問で確認した「ChoViva」の味と広がり

Foovo(佐藤)撮影

イオンは今月2日、代替チョコシリーズ「チョコか?」から新たにブロックタイプ商品を発売した

新商品はプレーンヘーゼルナッツシリアルパフの3品目で、298円(税別)。

これは、6月に発売した第一弾商品「チョコか?WITH BISCUIT」に続くもので、全国約5,300店舗の「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」で取り扱う。

イオン、「チョコか?」シリーズからブロックタイプを新発売

Foovo(佐藤)撮影

「チョコか?」には、ドイツのスタートアップPlanet A Foodsがヒマワリの種を原料に開発した代替チョコレート「ChoVivaチョビバ)」が使用されている。

従来のチョコレートは1kgあたりの温室効果ガス排出量が多く、牛肉、羊肉、チーズ、乳牛に続き、5番目に位置するチョコレート1kgあたり9~15.2kgの二酸化炭素を排出するとされるが、「ChoViva」では2.3kgに抑えられるという

地球温暖化対策としての意義に加え、近年のカカオ価格高騰や供給不安への対応策としても注目される。

プレスリリースによれば、第一弾のビスケット商品には「カカオが使われていないのにミルクチョコのような味がする」「味も口溶けもまるでチョコレート」といった声が寄せられた。こうした反響を受け、今回ブロックタイプの展開に踏み切った。

「チョコか?」ブロックタイプを試食

「まいばすけっと」虎ノ門3丁目店 Foovo(佐藤)撮影

筆者は都内の「まいばすけっと」虎ノ門3丁目店江戸川橋駅南店三軒茶屋駅北口店の3店舗を訪れた。

3店舗とも、チョコレートコーナーではなく、専用コーナーにおすすめ商品として陳列されていた。

江戸川橋駅南店  Foovo(佐藤)撮影

虎ノ門3丁目店  Foovo(佐藤)撮影

三軒茶屋駅北口店 Foovo(佐藤)撮影

専用コーナーには、ひまわりの写真と「やさしいのは甘さじゃない」というコピーが掲げられ、近くを通った子どもが興味を示す姿も見られた。いずれの店舗も、店頭に並んでいたブロックタイプはプレーンのみだった。

Foovo(佐藤)撮影

Foovo(佐藤)撮影

まず、ビスケットを試してみると、チョコレートとのわずかな違いは感じるものの、知らなければ気づかない程度だ。小学生の子どもは特に気に入り、お菓子といえばこのビスケットを食べたいというほどの気に入り用である。

Foovo(佐藤)撮影

Foovo(佐藤)撮影

続いてブロックタイプを口にすると、期待を超える驚きがあった。ブロックタイプはごまかしがきかないため、チョコと違うとすぐに分かるだろうと想定していたが、その予想は裏切られた。

大人も子どもも「チョコレートでないと言われなければわからない」との感想で、子どもにいたっては「本物のチョコレートより美味しい」とまで言う。

商品に「ChoViva」使用が明記されている Foovo(佐藤)撮影

Planet A Foodsが創業から数年で、欧州4万店舗以上の小売店へと販路を拡大した背景が納得できる。

さらに、通常のチョコレートは、冷蔵庫から出すと硬さが気になることがあるが、「チョコか?ブロックタイプ」は冷やしすぎても硬すぎず、口溶けがまろやかだった。

精密発酵による進化への期待

Foovo(佐藤)撮影

一方で、筆者はチョコ特有の「コク」はわずかに弱いと感じた。

コク感の課題については、Planet A Foodsが開発を進める精密発酵ココアバターにより、いずれ補完されると思う。

酵母などの微生物を「ミニ工場」として、動物に頼らずタンパク質など特定成分を生産する手法を精密発酵という。この領域では、乳タンパク質を開発する米パーフェクトデイ(Perfect Day)、イスラエルのRemilk、ラクトフェリンを開発するTurtleTree、脂肪を開発するNourish Ingredients、コラーゲンのGeltorなど多くの企業が登場しており、ネスレユニリーバによる導入もみられる。

Planet A Foodsも、精密発酵技術によりココアバターと組成が同一の脂肪「ChoViva Butter」を開発している。「ChoViva Butter」はまだ上市されていないが、先行する「ChoViva」に加えて、数年後にはより完成度の高いチョコレート提供を目指しているだろう。

「チョコか?」は海外企業の原料を使用しているが、国内プレーヤーによる代替チョコレート開発も進んでいる。昨年11月には、あじかんが焙煎ごぼう由来の代替チョコレート「ゴボーチェ」をナチュラルローソンに導入した。Foovoの現地調査では、現在も都内店舗で販売が続いている。

今年3月には不二製油が、エンドウ豆とキャロブを主成分とした代替チョコレート「アノザM」を発売した。代替チョコ市場は、グローバルと国内いずれでも拡大の兆しを見せている。

 

※本記事は、Foovoの試食・現地調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像はFoovo(佐藤)撮影

 

関連記事

  1. Oishii Farmが進める植物工場のパッケージ化|年内に国内…
  2. Yali Bioが精密発酵ココアバターの試作品を発表|参入を目指…
  3. オイシックス・ラ・大地、サステナブル・シーフード発表会・試食会を…
  4. チョコレート会社創業者が立ち上げたNukoko、そら豆由来のカカ…
  5. 精密発酵ミニレポート発売のお知らせ(2025年1月-8月の動向を…
  6. キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと…
  7. 培養肉ベンチャー企業20社まとめ【2020年】
  8. BiomeMega、革新的な細菌由来のオメガ3と持続可能な脂肪酸…

おすすめ記事

Ÿnsectのミールワームタンパク質、アメリカでペットフード製品への使用認可を取得

昆虫タンパク質のリーディングカンパニーであるフランス企業Ÿnsectが、ミールワ…

Index Biosystemsが開発したバイオ由来の微細バーコード「BioTags」、包装に依存しないトレーサビリティソリューション

カナダ企業Index Biosystemsは、バイオベースのトレーサビリティ技術…

そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調達

ドイツの代替卵スタートアップ企業Perfeggtは先月、プレシードラウンドの調達…

Meweryが微細藻類を活用した最初の培養肉プロトタイプを発表

チェコの培養肉企業Meweryは、培養豚肉細胞と微細藻類をブレンドした培養肉のプ…

多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.、ルビスコで生物多様性を強化【創業者インタビュー】

The Leaf Protein Co.のタンパク質使用のグルテンフリーケーキ…

ドイツのAlife Foodsがアニマルフリー培養培地を用いて培養シュニッツェルを開発

ドイツのフードテックスタートアップAlife Foodsは、欧州のスパイス大手F…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/05 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/06 02:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/05 06:05時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/05 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/05 14:02時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/06 01:20時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP