代替カカオ・ココアバターセミナー動画・資料【2025年4月開催】

2025年4月に開催した第17回Foovoセミナーの動画です。使用したセミナー資料もダウンロードいただけます。セミナー動画は会員の方のみ視聴いただけます。会員登録すると、過去のFoovoセミナー動画も視聴…

Vowの培養ウズラ、ついに地元オーストラリアでFSANZが承認|大臣会合を経て販売へ

廃棄カリフラワー由来の植物アイスクリーム|EatKindaがニュージーランドを一時撤退してアメリカ市場参入を目指す理由

The Better Meat Co、南米大手食肉メーカーとマイコプロテイン「Rhiza」30トンの購入意向を確認

「大食物観」とは何か―中国政策文書の変化から読み解く中国のフードテック戦略

テックマジック、炒め調理ロボット「I-Robo2」を駅構内に初導入|一風堂 神田店に設置

イスラエルの微細藻類スタートアップBrevel、シードラウンド拡張で約7.4億円を調達

英Hoxton Farmsが住友商事と提携、日本を含むアジア市場への培養脂肪導入を目指す

味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで発売

培養肉シンポジウム「CMS Japan」初開催|細胞農業スタートアップが語る“いま”と“これから”【イベントレポート】

Magic Valley、オーストラリア政府から約940万円の助成金|培養肉の商用化を加速

ピックアップ記事

注目記事

細胞性食品セミナー開催のお知らせ

精密発酵レポート・好評販売中

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

2025年・培養魚企業レポート販売開始

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. 味と価格の両立は「脂肪」から-米Mission Barnsが語る培養脂肪戦略とグローバル展開|セミナーレポ
  2. ニュージーランド政府、培養シーフード開発に約8.6億円を出資
  3. 米国IPOを目指すMeat-Techが3Dプリンターで10mmの牛脂肪構造の作製に成功
  4. 「米ぬか」をタンパク質源に:食糧と競合しない米タンパク質で収益性の高い稲作へ|FABEXセミナーレポ
  5. 青果物の鮮度保持期間を延ばすHazel Technologiesが約76億円を調達

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

PAGE TOP