不二製油のカカオフリーチョコレート「アノザM」を試食──新カテゴリーでカカオ危機に挑む

アノザM(左) Foovo(佐藤)撮影不二製油は3月、カカオ原料を一切使用しない代替ミルクチョコレート「アノザM」を上市した。カカオ豆の不作が続き、カカオ豆の高騰が続くなか、各社が値上げや量目変更で対応する状況が続いている。同社…

世界初の培養サーモン、米国で認可──WildtypeがFDAの「質問なし」レターを取得、オレゴン州ポートランドで販売開始

欧州大手小売のREWEグループ、欧州の業界団体「Food Fermentation Europe」に加盟──FFE初の小売会員として代替タンパク質推進へ

スウェーデンのMillow、オーツ麦と菌糸体でつくる代替肉の大規模工場を開設

【万博フードテックガイド】──2025大阪・関西万博の注目のフードテック展示を一挙紹介

NoMy Japan、日本甜菜製糖などから約2億円を調達|てん菜副産物由来のマイコプロテイン技術の商用化を目指す

海藻で地方創生を目指す米Aqua Theon──和菓子、寒天ドリンク、そして「テキーラボール」で目指す医療用カプセル【セミナーレポート】

植物サーモンのNew School Foods、カナダでのレストラン展開を加速|IKEA支援と今後の展開を考察

植物性ハチミツの米MeliBioをスイスのFoodYoung Labsが買収──精密発酵技術は買収対象外

TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンで世界初のGRAS認証|制度変化の狭間で前進

熟成で味を強化、培養条件で“味”をデザイン──東大、「狙った味」を持つ培養肉開発に前進

ピックアップ記事

注目記事

2025年・培養魚企業レポート販売開始

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. マイコプロテイン企業Mycorenaが正式な倒産申請を発表、新たなオーナーで事業の継続へ
  2. えんどう豆由来の代替ミルクを開発するSproudが約6.8億円を調達
  3. 英ReNewFood、精密発酵で新たなヘムタンパク質を開発 – 2027年の市場投入へ|創業者インタビュー
  4. マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売
  5. 代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替マグロ寿司の提供を目指す
  6. Calystaの単細胞タンパク質FeedKind、水産養殖への使用で米国GRASステータスを取得

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP