天然には存在しない「新しい酵素」を開発するEnzymitが約6.3億円を調達

イスラエルを拠点とする合成生物プラットフォーマーのEnzymitは先月、シードラウンドで500万ドル(約6億3000万円)を調達した。Enzymitは調達した資金で、コンピュテーショナルデザインプラットフォームの開発を加…

精密発酵のImagindairy、シードラウンドの資金調達を約35億円で完了

韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得

培養油脂のPeace of Meatと英ENOUGH、マイコプロテインを使った培養ハイブリッド肉の開発で提携

「本物のようにほぐれる」ホールカットの代替タラを開発するアイルランド企業Sea&Believe

GOOD MeatとADMが戦略的パートナーシップを締結、培養肉生産を加速

Evo Foodsとギンコ・バイオワークス、アニマルフリーな卵タンパク質の開発で提携

米NovoNutrients、牛タンパク質と同品質のCO2由来タンパク質の生産に成功

小麦胚芽由来の低コスト成長因子を開発する名大発スタートアップNUProteinの挑戦

動物肉と同等価格の植物肉が生産可能な自動化技術をシアトルの企業が開発

オーストラリア政府がChange Foodsに約1.2億円の助成金を授与、官民連携で精密発酵タンパク質の開発を強化

ピックアップ記事

注目記事

2025年・培養魚企業レポート販売開始

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. GOOD Meat、Upside Foodsの2社がUSDAの表示認証を取得、培養肉上市まであと1ステップ
  2. CO₂由来タンパク質を開発するオーストリアのArkeonが破産申請
  3. 2021年の代替タンパク質投資額は50億ドルとGFIが報告、2020年の約1.6倍に成長
  4. 極限環境微生物で代替パーム油を開発するシンガポール企業Biteback Biotechnology|創業者インタビュー
  5. Better Juiceの砂糖削減技術を使用したフルーツジュースが今年市販化へ
  6. ゲノム編集で野菜・果物に新しい命を吹き込む米Pairwiseが約94億円を調達

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP