代替プロテイン

仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実施|世界の培養肉をめぐる認可・販売・申請状況まとめ

 

フランスの培養肉企業Vital Meatは今月、英国食品基準局(Food Standards Agency,FSA)とスコットランド食品基準庁(Food Standards Scotland,FSS)に新規食品の申請書類を提出したことを発表した

仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実施

イギリスで培養肉の申請を行ったのは、アレフ・ファームズに続きVital Meatが2社目

Vital Meatは昨年12月、シンガポール食品庁(SFA)に新規食品の申請書類を提出しており、シンガポールに続き、イギリスでも正式に申請を行ったこととなる。

Vital Meatは現在、レシピを開発するためにパートナー企業を探している。Green queenの報道によると、Vital Meatはイギリスでは2025年の販売を目指している。

イギリス政府は昨年12月、培養肉・発酵産業を含むエコシステムの推進に必要な資金を提供する工学的生物学の国家ビジョン「National Vision for Engineering Biology」を発表した。

今後10年間で総額20億ポンド(約3800億円)を工学的生物学に投資するとしている。イギリス政府は国家ビジョンの中で、同国の培養肉産業が規制障壁のために抑圧されるリスクを認識していることに言及し、業界の障壁撤廃に向けて規制機関と選択肢を検討していると述べていた(ビジョンp34-35)。

FSAは今年3月、培養肉や精密発酵などの食品を市場投入する方法を近代化し、不必要な遅延をなくすための計画に合意。今後数ヵ月以内に新規食品規制など関連法規の改正を予定している。

こうした動きをふまえると、「不透明な」規制枠組みと言われるEUではなく、培養肉産業を育成しようという意識の高いイギリスで承認申請を行う企業は増えていくことが予想される。

培養肉の認可・販売状況

培養肉をめぐる認可の状況は次の画像の通り。

Foovo作成(2024年5月26日時点の情報)

認可が下りている3ヶ国での販売状況・企業をまとめると次のようになる。

第1の認可国:シンガポール

出典:GOOD Meat

販売実績のある企業:GOOD MeatVow

  • 2024年5月現在の販売:あり

GOOD MeatHuber’s Butcheryの冷凍コーナーで1袋(120g)7.2シンガポールドルで販売中

Vow:5月14日までレストランTippling Club提供していた。次のローンチも近く実施されるとみられる。

★なお、培養肉の初販売から現在にいたるまでの認可・販売の履歴はこちらの記事に詳細をまとめている。

第2の認可国:アメリカ

出典:GOOD Meat

販売実績のある企業:GOOD MeatUpside Foods

  • 2024年5月現在の販売:なし

2023年6月に販売が認められ、7月から提携レストランで提供したが、二社とも現在は販売は確認できていない。

第3の認可国:イスラエル

出典:Aleph Farms

販売実績のある企業:なし

  • 2024年5月現在の販売:なし

アレフ・ファームズが培養牛肉について2024年1月に販売認可を取得したが、まだ販売は実現していない。イスラエルは培養牛肉の販売を認めた最初の国となる。

未認可国・地域における培養肉の申請状況

Vowの培養ウズラ肉を使用した料理@シンガポール Foovo(佐藤)撮影

シンガポール、アメリカではすでに多くの企業が申請済み、または申請プロセスを進行中であると予想される。

以下ではこの二ヵ国以外の国における申請状況をわかる範囲でまとめた。

欧州

EFSA(欧州食品安全機関)

  • The Cultivated B(2023年9月に第1段階となる事前提出プロセスを正式に開始

スイス

スイスの培養肉企業ではMirai Foodsが確認されている。スイスの小売大手Migrosは2019年にアレフ・ファームズに出資しており、スイス当局への申請ではアレフに協力した。Migrosは以前より、スイスが培養肉開発における欧州への玄関になると述べており、アレフだけでなく、イスラエルのスーパーミーとも提携している。

イギリス

イギリスではIvy FarmUncommon3D Bio-Tissues、培養ペットフードを開発するMeatlyなどの培養肉企業が確認されている。

Ivy Farmは今月、フィンランド企業Synbio Powerlabsとスケールアップで提携した。2025年初頭に稼働予定の新施設は、培養肉、精密発酵、バイオマス発酵などのスタートアップの生産拡大を支援することを目的としており、Ivy Farmはこの提携を通じ10,000Lのスケールアップを予定している。Ivy Farmは今月、アイスランドで北欧初の培養牛肉の試食会を開催した。

欧州以外

韓国

韓国にはSimple PlanetCellMeatSpaceFTissenBioFarmなどの培養肉企業が確認されている。Simple Planetは今月、韓国政府がフードテック産業を促進するために立ち上げた国家プロジェクトの参画企業に選出された

韓国では今年2月、細胞培養由来原料を食品として認めるための手続きが明確化され、申請は有料ではあるものの、スタートアップ企業に承認申請の道が開かれた。今月には細胞供給において特例を認める培養肉特区が設置され、韓国での培養肉エコシステムを先制的に構築しようとしている

こうした動きがみられるなか、先月の時点でCellMeatが韓国当局に申請済みであることが判明しており、申請済み企業はCellMeatに限られない可能性がある。

オーストラリア・ニュージーランド

オーストラリアではVowMagic Valleyの二社の培養肉が確認されており、Vowは先月、世界で4社目に販売認可を取得した企業となった

培養羊肉や豚肉を開発するMagic Valleyもオーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)と協議を続けている。同社は先月培養豚肉の試食会を開催した

 

参考記事

Vital Meat LinkedIn

Cultivated Meat: Approvals and Prohibitions Since Singapore’s Pioneering Step in 2020

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Vital Meat

 

関連記事

  1. GOOD Meat、Upside Foodsの2社がUSDAの表…
  2. イート・ジャストがシンガポールにアジア初の生産拠点を建設、培養肉…
  3. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…
  4. 培養羊肉のMagic Valleyがパイロット施設へ拡張、年産1…
  5. 【創業者インタビュー】精密発酵でヒト母乳タンパク質を開発するPF…
  6. Steakholder Foodsが台湾進出に向け、台湾の工業技…
  7. 中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、…
  8. 精密発酵でヘムを開発するPaleoが約17億円を調達、植物性食品…

おすすめ記事

奇跡の植物肉「ミラクルミート」を開発したDAIZに国内外から引き合いが止まらない理由

動物肉に代わる肉として代替肉に注目が集まっている。代替肉は、畜産による環境負荷を…

米Bond Pet Foods、精密発酵由来の動物タンパク質2トンをペットフード会社に納品

精密発酵によりペットフードを開発する米Bond Pet Foodsが、精密発酵で…

エンドウ豆由来の代替ミルクを展開する米Ripple Foodsが約72億円を調達

黄エンドウ豆由来の代替ミルクを開発・販売する米Ripple Foodsが4,92…

菌類タンパク質の業界団体「菌類タンパク質協会(FPA)」が発足

菌類由来のタンパク質を開発・製造するスタートアップ企業による、新たな業界団体「菌…

カンガルーの培養肉を開発するオーストラリア企業Vow、食の変革に挑む

培養肉といえば、牛、豚、鶏、魚を思い浮かべることが多いが、オーストラリアのフード…

米国防総省、Air ProteinやThe Better Meat Co.などフードテック企業5社に助成金を交付

アメリカ国防総省(DoD)は、バイオエコノミーと防衛産業基盤の強化を目的に、Ai…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/17 15:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/17 01:00時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/17 04:59時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/17 21:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/17 13:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/18 00:15時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP