ホールカットの植物サーモンを開発するOshi、年内にアメリカで発売へ

ホールカットの植物由来サーモンを開発するイスラエル企業Plantishは今月、今年後半に予定しているアメリカでの発売に先立ち、社名をOshiに変更したことを発表した。選択肢が少ないホールカットの代替魚世界…

独GoodBytzが開発した1日3,000食を調理できるロボットキッチン

ソーラーフーズ、微生物タンパク質を使用したアイスクリームをシンガポールで発売

GOOD Meat、Upside Foodsの2社がUSDAの表示認証を取得、培養肉上市まであと1ステップ

QuornとPrime Rootsが菌糸体由来肉の市場拡大に向けて提携

米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミルクを当たり前の選択肢に

米New Cultureが精密発酵カゼインによるモッツァレラ試食会を実施

オイシックス・ラ・大地、サステナブル・シーフード発表会・試食会を開催

JBS子会社のBioTech Foods、スペインで南欧最大の培養肉工場を建設開始

米Lypid、独自のビーガン脂肪を使用した代替豚バラ肉Lypid Pork Bellyを米・アジアで発売

全自動のパン製造ロボットBreadBot、昨年より米スーパーに本格導入

ピックアップ記事

注目記事

2025年・培養魚企業レポート販売開始

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. 米Helaina、約65億円の調達で精密発酵ヒトラクトフェリンの商用化を加速
  2. 「麹菌で日本発のマイコプロテインブランドをつくる」|筑波大学・萩原大祐准教授の挑戦【インタビュー】
  3. 料理の失敗から解放!レシピアプリと調理器をシームレスに連動するスマート調理家電Hestan Cue
  4. Helaina、精密発酵によるラクトフェリンの商用化へ移行、機能性食品参入に意欲
  5. ドイツのBluu Seafoodが欧州で初めて培養魚製品を発表、2023年にアジア上市を目指す
  6. 蜜蜂を使わずにハチミツを作る米MeliBioがプレシードで約9400万円を調達

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP