アグロルーデンスが開発|米と麹から生まれたマイコプロテイン「Comeat」実食レポート

Foovo佐藤撮影日本酒づくりで生じる米の残渣を有効利用したい。そんな想いから生まれたのが、米と麹を生かしたマイコプロテイン「Comeat(コミート)」。開発したのは、2021年に設立された日本企業アグロルーデンスだ。今回、実際…

米EdiMembre、ホールカット細胞性食品の開発に向け、可食中空糸式バイオリアクターを開発|約5,800万円のプレシード資金を調達

Leaft Foods、葉由来のルビスコタンパク質を使用したドリンクを米国・ニュージーランドで販売開始

培養細胞を原料とする食品、「細胞性食品」を基本名称に──「培養」から「細胞性」へ|官民協議会が方針発表

インテグリカルチャー、細胞農業用スターターキットを海外初販売|「勝手場」発のキットを海外4大学へ

代替コーヒーのPrefer、タイ味の素社と提携|持続可能なコーヒー飲料の開発でグローバル展開へ

コンビニで出来立てチャーハン|ローソン、TechMagicの炒め調理ロボット「I-Robo 2」を初導入【現地レポート】

Nourish Ingredients、精密発酵由来の脂肪「Tastilux」で米FEMA GRASステータス取得、米国で販売可能に

米食品大手Mars、CRISPRでカカオ開発加速へ──Pairwiseとゲノム編集技術のライセンス契約を締結

酵母由来の代替油脂を開発する英Clean Food Group、6万リットルの発酵運転に成功──実用化に向け前進

カカオフリーチョコを開発する英Win-Win、シリーズAで約6億円を調達──ベーカリー原料大手のMartin Braunと提携、欧州展開を加速へ

ピックアップ記事

注目記事

精密発酵レポート・好評販売中

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

2025年・培養魚企業レポート販売開始

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. ダノンが精密発酵への取り組みを強化、ミシュランら3社とフランスでプラットフォーム構築へ
  2. ネスレ、アニマルフリーな乳製品開発で精密発酵スタートアップと提携
  3. 【11/26】細胞性食品セミナー開催のお知らせ|世界と日本の細胞性食品の現在地
  4. アニマルフリーな乳タンパク質を開発するイスラエルRemilkが約11億円を調達
  5. 空気と電気からタンパク質を作るSolar Foodsが約5億4千万円を調達、2022年までに生産工場稼働へ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

PAGE TOP