【8/9】培養肉動向セミナー開催延期のお知らせ

7/27(水)に予定しておりました本セミナーは、岡田様の体調不良のため8/9(火)に延期させていただくことになりました。ご予定頂いておりました皆様には、お詫び申し上げます。日程…

砂糖削減に取り組むBetter Juice、ドイツにパイロット施設の設置を発表

培養牛肉バーガーで早期の米国上市を目指すSCiFi Foodsが約30億円を調達

MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUmami Meatsと協業

DICがスピルリナ由来ヘムを開発する米BYASに出資を発表

「砂糖を再発明する」妥協なき代替砂糖の開発に挑戦するイスラエル企業Resugar

Wilk、細胞培養乳脂肪を使った「世界初」のヨーグルトを開発するプロジェクトを始動

菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会議から助成金を獲得

Remilkがイスラエル食品大手CBCグループと提携、1年以内のイスラエル上市を目指す

培養シーフードのAvantが約14億円を調達、来年パイロット工場を稼働

Mycorena、マイコプロテイン由来のバター試作品を発表

ピックアップ記事

注目記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. 香港IXON社が肉を2年間常温保存できるASAP技術を開発
  2. 韓国・慶尚北道、韓国初の培養肉研究センターの設立へ—2027年完成予定
  3. 農研機構の生研支援センター、細胞性食品に公的支援|SBIR支援で培養肉・精密発酵の4課題を採択
  4. 培養肉セミナー動画(日本細胞農業協会理事・岡田健成氏)|2024年3月開催
  5. “見えない卵”を置き換え、食卓の多様性を守る-日本企業UMAMI UNITED JAPANの「インビジブルな」代替卵戦略|創業者インタビュー

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP