カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結

カーギルは今月、マイコプロテインを開発する英ENOUGHとの提携拡大を発表した。同時に、ENOUGHのシリーズCラウンドに出資し、同社マイコプロテインを使用、販売するための契約を締結したことを発表した。提携拡大に…

ユニリーバ、精密発酵アイスクリームをBreyersブランドで発売|パーフェクトデイのホエイを使用

韓国が培養肉の申請プロセスを明確に:培養肉企業の参入を促進

VowとORF Genetics、アイスランドで欧州初の培養肉試食会を開催

ポーランドのFresh Insetが開発した鮮度保持シール「Vidre+」: 葉物野菜の鮮度を24日間に延長

Vivici、欧州企業で初となる精密発酵タンパク質のGRAS自己認証ステータスを発表、年内にアメリカで発売へ

明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米California Culturedに2回目の出資

New Cultureが世界で初めて精密発酵カゼインでGRAS自己認証を発表

シンガポール・イスラーム評議会、特定条件下で培養肉をハラールと認定

ネスレが精密発酵ホエイを使用したプロテインパウダー製品を発売|2回目の製品販売

フィンランド発、Hailiaの挑戦:魚の副産物から人間用のスマートシーフード製品の創出

ピックアップ記事

注目記事

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

精密発酵レポート・好評販売中

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

2025年・培養魚企業レポート販売開始

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. イスラエルのChickPがひよこ豆由来のビーガンマヨネーズを開発
  2. 植物性代替卵のUMAMI UNITED JAPANが3.1億円を調達|量産化に向け製造拠点を計画
  3. 菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達
  4. MeatableがTruMeatと提携、2025年後半にシンガポールで培養肉工場を着工予定、商用化を加速
  5. 微細藻類ナンノクロロプシスで油脂生産──ファイトリピッド・テクノロジーズが2.2億円を調達、瀬戸内に培養施設を建設へ

最新記事

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

PAGE TOP